見出し画像

【体験農園で自家採取】固定種・在来種×雑草 そろそろ注意をはじめます。雑草と交雑しちゃったら困ります段階に。

雑草と野菜の関係について勉強をしています。
マメ科雑草と野菜とか、興味があることがいっぱいで、疑問ばかりがある状態です。ひとつずつ答えをみつけていきたいと思います。
じわりじわり追記していくつもりです。

ニンジン×ノラニンジン(雑草)

🥕🌱

ニンジンは虫媒花で、品種間交雑しやすいです。
専門家は品種間の距離を500mは離して種を採るようです。

今のところ、各区画でニンジンが咲いている状況がないのですが、
わたしが気をつけているのはノラニンジン(雑草)です。
利用者のみなさんのレベル、意識がどんどんあがっていくと、系統を維持したい感覚が強くなってきます。
ノラニンジンとも交雑するので、農園内に出たら抜去対象として、見守っています。

「雑草」というのも乱暴だなと感じる段階にも入ってきました。
ノラニンジンは栽培ニンジンが野良化(「逸出」というのかな?」)したものだそうです。

できれば、開花時期、タイミングと交雑の影響とか、距離とか、越冬するしないの影響とかいろんな細かなことをみてみたいけど、そういう観察ってとても難しそうだよね。家庭菜園を仕事ではなく趣味に移行させてからじっくりみてみたいと思います。


ソクラテスで有名なドクニンジンという雑草もありますが、
これも要注意です。

https://yamashina-botanical.com/botanical/%E3%83%89%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3/

ドクニンジンってどこかでみたことがあるのかなぁ。今のところみたことがないような気がします。