見出し画像

ハイテクか?原始的派か?

わからわなさはゆたなひりたあえはらやをらはかたまなや、をやしり、ー?

えっ何語?

何書こうかグルグルしてたら、無意識にキーを連打していた。無意識怖っ!!

しつこいくらい言ってるかもしれませんが、今キッチンのリフォーム中で何とコンロが使えません。(でしょうね。)後どれくらいかかるのか…?

ペイントをほぼ1人でやっているので、キッチン広いのはいい事しかないと思っていたけど、今現在の心境はキャビネットの多さに苛立ちしか覚えない、、、、。

私の今のキッチンはこれ

画像1

鍋やる時以外使ったことない、ポータブルコンロ。キャンプかよ!!

こんな生活3日以上も続けると私って、料理の時コンロ2、3個使っていた事が発覚し、キャンプって何て不便なんだろ?と思ってしまう。

なぜキャンプって流行ってるの??

みんなこの不便さを味わいたいのか?いつもの便利過ぎる空間を1938年。(昭和13年頃)(ガスコンロ出たての時期)くらいに戻すと、いつもの生活に戻った時に便利な快適キッチンのありがたさが更に分かるって事なのだろうか??

もっとハードキャンプやる人はもう原始人のように火を起こすところからやろうとする人もいるくらい。ライター使わないオレら。みたいな人達もいるのだろうか?

もうそこまでくると多分チョット不便をしたい癖《へき》くらいの感覚の人達なんじゃないの?と思わずにはいられない。

不便癖、、、、、。

不便を好む方達。すごいですね!!

私はどうせ楽出来るならわざわざ不便な事なんかしたくない。ここ3日くらいで不便お腹いっぱいです。出来る事ならこんなキッチンほしい。


画像2

ハイテクロボ付きキッチン。シェフの動きをそのままシュミレートされてご飯作ってくれるらしい‼️すごい‼️レストランもシェフいらずって世の中もそう遠くないのか??

まぁでも、便利過ぎた便利環境に居続けると人間個人の生き抜く力みたいなものは退化するのか?

不便な環境に居続けると個人的な生き抜く力的なものは進化するのか??

イヤっきっとすべては、 

人による。個人差。

多分どんな便利な状況下にいて、急に不便になったとして、それしか出来ない環境だったとしたら、、例えば無人島に漂着して何とか生き延びなきゃいけない環境になったとしたら…、多分クソ連発するほど大変だと思うけど、何とかするんじゃないかな?と思うし、やらなきゃいけない環境になったらやるんだと思う。

まぁ本当に最悪コレがあれば生きていける。何とかなる!っていう万が一の予行練習の為に、これさえあればまぁ大丈夫という自信をつけるための原始人的キャンプ。というのも人生に何回かやってみるのは確かにいい事なのかもしれないな〜。

でも、今は無理。はい。4時間ペイントし続けると今まで使ってない変な部分痛くなるのね。どういう事?

私、食欲があった時、摂食障害の時は欲が食だったので、食べる事。美味しいものを作る事にチョット命かけてたくらいの事はあったと思う。(完全に言い過ぎ)

でも、今の欲が食じゃなくなってる感じなので、料理好きだと思ってたけど、全然そうでもないという事が発覚。新しいレシピをトライするときはチョット楽しいけど、もう美味しい定番料理を作る反復はいい加減ロボにシュミレートしてやってほしいと思っちゃう今日この頃です。(えっ⁉️じゃ何の為のキッチンリフォーム??)

えっ‼️⁉️………。

最後まで読んで頂きありがとうございました。シェイシェイ

嬉しいです。自分の為の自己満で始めたものでしたが、誰かに届いてたなんて感無量。