見出し画像

配達用バッグを45Lの蓋つきコンテナボックス(内寸高さ30cm)に収める方法(※荒業

配達バッグをどうにかしてなるべく小さなホムセン箱に収めたいと思ったことはありませんか?
配達していないときはボックスにしまいたい
配達するときもボックスにしまいたい
雨が降っているときは蓋つきのボックスに入れておきたい
なるべく配達バックを隠したい

だけど配達バッグに合うホムセン箱がない!高さが合わない!大きなホムセン箱はいやだ!どうしたらいいんだ!と悩んでいる方は結構いるのではないでしょうか。私もその一人です。

Amazonやホームセンターでホムセン箱とのにらめっこ
だけどだいたいホムセン箱の大きさの規格って一緒なんですよね。

なので私は考えました。
そうだ配達バッグを縮めればいいんだ!と。

ホムセン箱の大きさはもうどうしようもないんです。バッグのサイズに合わせるために切ったり足したりするのはなかなか難しい。だけど配達バッグを切って縮めることはまあまあ簡単にできます。

というわけで今から縮め方を解説します。
※バッグを切ります。保温保冷性耐久性は下がるかもしれないので真似されるかたは自己責任でお願いします。

ちなみに私が使っている配達バッグはこちら。

配達にちょうどいいサイズのバッグ
配達にはちょうどいいサイズ

そして収めたいと思っているコンテナボックス

45L コンテナボックス45L
45L の

配達バッグの縦幅横幅はぴったり収まるんですが、コンテナの高さはバッグが高すぎてコンテナの蓋が閉まらないんです。

さて、配達バッグを加工していきましょう。

まず切る!

配達バッグの中
カッターでズバット

配達バッグの中には厚紙と薄いクッション材が入っていました。
結構チープなつくりになっていました。雨の日も稼働していたので厚紙が湿っていました・・・・防水性皆無だったんですね。

湿っている厚紙🥲をカッターで高さ20cmくらいにカット。
カットした厚紙をバッグに戻します。

既存の厚紙ではなくプラダンとか防水性のある板に変更したり保温保冷性のある断熱材に変えてもいいかもしれないですね。

バッグの切った部分を布ガムテープで閉じれば完成です。

バッグ汚くてゴメン

こんな感じになりました。バッグの上は厚紙が入っていないのでフニャってしています。
上から抑えると

真ん中の板も切ってます。

これでコンテナに入る高さになりました。
バッグの蓋の部分は上から抑えたりするので硬い素材に変えたほうがいいかもしれません。

保温保冷性に関してはなんとも言えません。熱を逃さないように工夫は必要かな。

45Lのコンテナボックスもまあまあ存在感ありますけどね・・・。これよりでかいホムセン箱をつけているかたもいらっしゃいますよね。なるべく小さなボックスに入れたい、配達バッグをしまいたいという執念でこんな感じになりました。

ちなみに配達バッグをリュックにしているのは、やはり背負ったほうが商品が安定するからです。私のバイクは後輪の後ろにコンテナがついている状態なので振動がありコンテナに入れて配達すると汁漏れなどの危険があります。(実際しました。
商品が多すぎてバッグに入らないときの予備の入れ物としてコンテナの活用もできます。

ということでバッグを縮めよう作戦はいかがでしたか?バッグを切るのでおすすめはできませんが参考になればと思います。
他に良い方法があれば教えてください。

というか、配達バッグの開発してみたいなぁ・・・(次回


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?