2か月半で社会福祉士の国家試験に121点で合格した話

私は今年の2月に行われた第33回社会福祉士の国家試験に121点で合格しました。

勉強を始めたのは、、、去年の今頃でした。

私は当時、大学4年生で周りが勉強を本格的に始めていて焦っていましたが、何から始めていいか分からず、ずるずると来てしまい気づいたら11月中旬になっていました。

本当に何から始めていいか分からなかったので、2か月で合格出来る方法と検索をして、色々なサイトを見ていました(笑)

っと前置きが長くなりましたが、ここからは私が2か月半で合格した方法をご紹介します!

あくまで私にあった方法であり、みなさんの参考になるか分かりませんが、時間がないなどの理由で諦めるのはもったいないので(特に学生)、ダメもとでも良いので参考にしてみてください!

私が主にやったのは主に5つです。

①解説付き過去問集で過去問5年間分を完璧にする。
②模試を受ける。(私は3社の模試を受けました)
③予想問題を解く。(私は4回分の予想問題を解きました)
④解説を読んでも理解できないときはレビューブックを読む。
⑤すき間時間を過去問ドットコムで活用する。


過去問ドットコムはこちらから→https://kakomonn.com/shakaifukushi/

ちなみに私は、ノートに書く時間がもったいないと思っていたので、何回読んでも覚えれないことだけをノートにまとめて、最終的にルーズリーフ5枚ほどしか使いませんでした(笑)

受験をする上での心得としては目標点数を90点にするのではなく、100点にするということです。
過去最高のボーダーは第30回の99点なので90点を取っても安心はできません。
模試や予想問題は比較的に難しく作られています。そのため、目標を100点に設定し、100点以上を取れれば合格に近づいていると私は思います。

みなさん頑張って合格を勝ち取りましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?