見出し画像

【本誌感想】スパイファミリーMISSION92・学期末テストで星獲得なるか?

ついに学期末テスト!
ちゃんと月日が流れているようで安心しました(コナンみたいに時を止めるパターンじゃなかった)

以前今後の予想記事を書きましたが、学年末パーティもそのうち来て、プランBなかよし作戦とプランCママ友作戦が進行するかもしれませんね。

イーデン校はドイツの学校なので秋始まり、この学期末が前期ですね。
この成績で後期にクラス分けがあると。
まだ入学したばかりなのに、さすが名門校、シビアですね。

アーニャちゃんぼっちになるし、じなんとのなかよし作戦も頓挫しちゃう大ピンチに。
でも、心を読むカンニングが役立たないというのはほっとしました。
任務のためとはいえ、アーニャちゃんには卑怯な手を使って良い点取ってほしくないなと思ってるので。

回想だけど東雲出てきた笑
侵入の痕跡残したために警備が強化されたと。本当に余計なことしかしていなかった二流スパイ(自称)

鼻水ではしゃぐアーニャちゃんが子どもだなあ(ほっこり)
映画のあれもこのくらいの歳の子には大ウケなんでしょうね笑

ちょっと前の小テスト、なんか点数下がってません?
でも古語が62点!
アーニャちゃんすごい〜!

中間テストは雷阻止だったのが、今回は星獲得の可能性が出てきたの、アーニャちゃんの成長を感じられます。

猛勉強開始するものの、アーニャちゃんはロイドさんの教え方についていけず。
ユーリくん呼ぶこと避けたいの、うるさいからって理由が大きそう笑

そこにやってきたオーセン夫妻。
お呼ばれしてみんなで家にお邪魔することに。

バーバラに旦那さんのどこが好きで結婚したか聞かれて、赤面しながらボロを出しそうになるヨルさんが可愛い〜(契約結婚した方がボロ出てしまうのでは?)
ジージジはさりげなく惚気るのね笑

オーセン夫妻の経歴に怪しい点はない(ロイド調べ)
でもロイドさん、ヨルさんのこともアーニャちゃんのことも見抜けてないからなあ。
まあ裏の顔は無さそうだし、戦時中のことやアーニャちゃんの過去に絡むキーパーソン的立ち位置だと予測。

アーニャちゃん、1話でもロイドさんにお嬢ちゃんと言われてアーニャって名乗ってたけど、名前で呼ばれたいからなのかな?
スペルの違いで謎がある名前、ママに付けてもらったとか愛着あるのでしょうか……

スパイウォーズで古語の勉強を。
ひみつのふろをのぞくぜ、の言い間違え笑いました。アーニャちゃん笑

ロイドさんとジージジと決定的な違いが。

ジージジにとって知識を得ることは人間の根源的な喜びで、好奇心が伴うものだけれど、ロイドさんにとっては生き残る術としての戦術の一部に過ぎないと。

勉強を楽しんでやることが大事だと理解はしていても、実践はできないようで。
ロイドさんの幼少期、父親は厳格そうでしたし、兵隊ごっこの遊びよりも勉強をしろと怒られていたなら勉強に楽しい思い出ややり甲斐はないのかもしれませんね……

あと、ユーリくんとも違いますね。
彼は姉のために立派になりたくて勉強して、知識を得るたびに背が伸びたような気持ちになって嬉しかったと、アーニャちゃんに家庭教師した時に話してましたし。

あれはなんで上手くいかなかったんだろう。
勉強の楽しさ自体は教えられなかったのかな?
あの時のアーニャちゃん、ぶんぽうってなに?は笑いました。
ユーリくんに時間返してあげて笑

ジージジに褒められて頭撫でられて得意げなアーニャちゃん。孫のようで微笑ましいです。
それを見守るヨルさんも、祖父ができたようだとアーニャちゃんを本当の娘のように想ってるのが伝わってきます。

ジージジに、テストで星を取って皇帝の学徒になってどうしたいと問われ、アーニャちゃんはちちを見た後「せかいへいわ」と。

アーニャちゃんにとって勉強は、ちちの任務のお手伝いであり、ちちが成し遂げたいことを理由としていますが、ジージジとの勉強を通して勉強を楽しむようになれば、アーニャちゃん自身に夢ができるかもしれないなあと思いました。

新しいことを覚えてできるようになるのって、ユーリくんが言うように背が伸びたように感じられて本来楽しいものなので。

今回もし古語で星を取れたら、勉強に楽しさを感じて、アーニャちゃんにとって良い変化となればいいなと願います。

戦争を経験してきたジージジ、平和な世界しか知らないアーニャちゃんから世界平和が出てきて嬉しかったんでしょうね。

ぎゅっとアーニャちゃんを抱きしめるのがも〜〜!
祖父母ができて良かったね(感涙)

こあらぢから笑
油性ペンでヒゲ描いちゃったの笑
さすがだよアーニャちゃん、面白すぎるこの子。涙引っ込んでしまった。

ダミアンがアーニャちゃんには負けないと闘志を燃やしてる。
アーニャちゃんへの恋愛感情を認めないのは、良家の子息やプライドもあるけど、アーニャちゃんをライバル視してるってのもあるんだろうなあ。
学年で真っ先に星獲得したのアーニャちゃんだったし。

ベッキーが、勉強ちょっと楽しいと言うアーニャちゃんに大袈裟に驚いてたのは、ベッキーにも勉強が楽しいという概念ないのかな?と。

このくらいの歳の子は義務でやっていたり、地頭が良いから順位が高いだけで、別に好んで勉強したいわけではなさそう。
ダミアンも父親に認められたくてがむしゃらにやっていて、知らない知識への好奇心から勉強はしてないんですよね……

ダミアンもアーニャちゃんも、親関係なく勉強をする楽しい理由を見つけられたら良いなあと願います。

結果は次回、1月8日祝日の月曜に更新。

星を獲得できる条件は、各科目の学年1位2位になること。
模擬テストが78点と際どいところだから、ギリギリ3位とか4位という結果もあり得そうです。

星には届かなくて悔しい思いをして、もっと勉強したい!とやる気になるパターンを予想。

まあストーリー展開を考えるなら、ここで手っ取り早く星獲得でしょうけど。
1位は無理でも2位に入れた、とか。

ダミアンもあれだけ勉強頑張ってるので、星1個と言わず2、3個獲得してほしいですね。
努力が報われてほしい〜〜


続き↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?