見出し画像

火星に行こう

空からはすべてがより美しく見えるよ
また君を星々のところへ連れて行こうか
昨日の夜のみたいに

火星に行こうか 誰も君が見つけられないところに
君も僕も見つけられないところに
僕たちだけしかいないすべてが静かなところに
君と僕だけしかいない ほかの誰もいない場所に

僕たちを押しつぶそうとする
嫌な人間ばかりの地球を離れようか
星や火星へ旅立とうか
痛みを伴う問題なんか忘れて
地球で感じていた虚しさなんか忘れさせてくれる
広がる星座を眺めようよ

僕の手を取って ここを離れようよ
ほら、あの灰色のセーターは着たのかい?
ここを逃げ出すんだ

火星に行こう
誰も君を見つけられないところ
君も僕も見つけられないところ
僕たちだけしかいないすべてが静かなところに
君と僕だけしかいない ほかの誰もいない場所に

https://lyricstranslate.com/en/vamonos-marte-lets-go-mars.html

*** 意訳ノート ***

メキシコ出身のケビン カールさんの 【火星に行こう】 という歌です。
スペイン語の歌なので英語の歌詞になっているものを訳しました。
直訳ではなく意訳となっています。

Let's go や Let's Leave だと さぁ 行くぜ になるのですが
わたしはここを少し柔らかく 行こうか にしました。
英語だと Let's go, Shall we? になるわけですが。

Where no one is going to look for you
遠すぎちゃって、まあ誰も見つけに来ないわなー って感じかと思ったのですが、その後のNeither you nor me ですよ。
Neither はどちらも~ない という否定文だと習ったと思うのですが
だったら先の文も 誰も君が見つけられない でいいかなぁと。
誰も探しに来ないところ行こう  よりも 誰も見つけられないところに行こう。
私的に後者のほうが言われてテンションが上がる感じがするんですが
どんなもんでしょうか。

Put on your gray sweater はグレーのセーターを着なさい 
なのだけど、ここで既に優しくて少し病んでる彼氏とその彼氏がいつも
気にかけて愛しちゃってる小柄な彼女という(別に小柄じゃなくてもいいけど)ストーリーがわたしの頭の中に出来上がちゃってるわけですよ。
すると、ここでのセリフは優しく
あのグレーのセーターは着たのかい?
Your Gray Sweater ー もう彼女の所持するグレーのセーターを知ってるわけ
なので ”あの” 。
Put on は 着たのかい と優しく促す 感じにして私好みにしちゃったわけなのです。

個人的には ~かい? って語尾がすんごいもん絶するほど好きなんです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?