見出し画像

字書き雑談会/議事録

11/19に開催した字書き雑談会の議事録です。
当日ご参加くださった方、ありがとうございました。

予測変換との共存方法(特にR18)

==========
スマホを渡せなくなる、画面を覗かれたらやばい、
などはどう対処していますか?
資料のためのスクショがあるせいでアルバムを人に見せられないのですが…
==========

  • そもそも見せない派

  • 家族間なら見られても気にならない

  • 資料はLINE(keepメモなど)にアルバム作ってそこに画像を

  • ツイッターで自分宛に画像をDMする

  • 相手に見せたい写真はGoogleのフォト、LINEなどでアルバム共有し、スマホを渡さない

  • 予測変換は定期的にリセット

▽見せないように対処する派が大多数でした。
個人的にはkeepメモのアルバムに資料を入れておく、などは応用の利く対処法かなと思いました。

作品独自の単語の辞書登録

==========
ワートリ独自の単語の辞書登録はしていますか?
している方はどの辺までしてますか?
==========

  • 登録してない︰都度調べる

  • 登録してない︰Simejiだと結構ちゃんと出る

  • 登録してる︰しゅーたー→射手/あすてろいど→通常弾/キャラ名

▽登録してない方が多かったようです。
Simeji(キーボードアプリ)利用者が多く、登録せずともフルネームなどが出るようです。「ベイルアウト→緊急脱出」と変換してくれる模様、優秀。

推敲のポイント

==========
推敲で見ているポイントってどこですか?
誤字脱字以外でチェックしてるところは?
==========

  • 状況を端折っていないか

  • つっかからずに読めるか(言い回しや漢字、語彙の難しさなどもチェック)

  • 物足りない箇所に付け足し

  • 一人称(おれ、オレ、俺など)のチェック

  • 漢字続くと密度が高い、ひらがなやカタカナへの書き換え

  • 書いている動作が自分の脳内映像と繋がっているか?

  • 手が三本とかならないように……いっそ手の左右はご想像にお任せしてもらうために左右を書かないなどする

  • 変なとこに句読点ない?

  • 語尾続いてない?

  • 地の文にどこまで関西弁を入れるか?

  • 暑がってたのに急に寒がる、とか

  • 場面が急に変わっていないか

  • (長編の場合、書きたいシーンを先に書いて全体を書きおわってから)足りない描写を書き足す

  • Googleドキュメントやwordの誤字脱字チェックを活用する

  • リズム感

  • 一文が長くなりすぎないように。長いと削ったりわけたり

  • 読点たくさん打つの好きなので、量、位置、打ちすぎてないか見直す

  • 読み上げ機能を利用

  • 関西弁がきつすぎないか

  • 段落の最初が同じ書き出しになっていないか

▽大きく分けると【文章のチェック(語尾、句読点など)】と【状況のチェック(場面や身体、心の動きなど)】のふたつが多かったように思いました。
水隠岐ならではの関西弁のチェックも上がりました。

好きな作家や小説

==========
好きな作家さんや小説
おすすめの漫画やアニメも聞きたい!
(ゲームもあります)
==========

《小説》

  • 江國香織

  • ハリーポッター

  • 有川浩(阪急電車)

  • ボーナス・トラック

  • 幽霊人命救助隊

  • 東野圭吾

  • 本多孝好

  • 木原音瀬(美しいこと)

  • 榎田ユウリ

  • 小野不由美

  • 山田悠介

  • 江戸川乱歩

  • 宝石商リチャード氏の謎鑑定

  • あさのあつこ(バッテリー、NO.6)

  • 乙一(ZOO)

  • 精霊の守り人

  • ドラゴンラージャ

  • マルドュック・スクランブル

  • 夜のサーカス

  • スレイヤーズ

《漫画》

  • 山田くんとレベル999の恋をする

  • とんがり帽子のアトリエ

  • モブサイコ

  • BANANA FISH

  • 弱ペダ

  • モナリザの君へ

  • ギヴン

  • 囀る鳥は羽ばたかない

  • 宝石の国

  • CLAMP作品

  • フルーツバスケット

  • チョコミミ

  • 彼氏彼女の事情

  • 古屋兎丸(インノサン少年十字軍)

  • ゆびさきと恋々

  • うるわしの宵の月

《アニメ》

  • ヴァイオレットエヴァーガーデン

  • アイドリッシュセブン

  • 昭和元禄落語心中(とくにアニメ)

  • 刀語

  • 機動戦艦ナデシコ

《ゲーム》

  • 魔法使いの約束

  • エリオスライジングヒーローズ

  • A3!

  • あんさんぶるスターズ!!

▽ここはかなり盛り上がりました。作品のおすすめポイントなども語っていただいていたんですが、そこはすみません拾いきれず……

おすすめの練習方法

==========
本を読む、小説の書き写し、800字でお話を書く、
小説や映画で良いなと思った言葉やシーンをメモ、
などしています。
他におすすめの方法があればお伺いしたいです。
==========

  • 自作を客観的に読み返して分析

  • 経験、とにかく書く

  • ツイートをする、アウトプットする、文字を打つことを慣れる、140字にまとめる意識

  • インプット大事

  • リアルな経験

  • 成長を実感できたかどうか、納得いかないなら納得いくまで手を入れる

  • 三人称、一人称、まぜ、自分が書きやすいのを見つけるまでひたすら書いてみる

  • 映画で起承転結を学ぶ(コナンの映画などがわかりやすい、人物紹介→事件→推理→解決)

  • 話の波を意識する(とくに長編)

  • プロットを立てる(とくに長編)

▽書き始めて二か月弱という方からのご質問。メッセージをいただいたとき、十分に努力されていてさらに?!と驚きました。見習いたい……
インプットとアウトプット、両方の意見が集まったので、参考になるものがあるかと思います。いかがでしょう。

メンタルの維持方法

==========
自分の文章に自信が無さすぎて
いいねを付けてくれている人に申し訳なく思ってしまう。
誰かの文章を見ると真似してしまうのが怖くて
以前よりも作品を楽しんで見ることができず、
フォローしている方の作品を見に行くくらいしかできない。
楽しく前向きな気持ちで書くにはどうしたらよいですか…
==========

  • 押してくれたいいねを信じろ!

  • 後で読もうのいいねかな~と、いいねに重きを置かない

  • 影響受けたと思う相手に、公開しても大丈夫か確認をとる(お相手との関係性による)

  • お前が入れたお茶はお前の一番煎じ

  • ネタ被りには、わたしならこう!と殴り返す気持ちで書く

  • わたしは自分が書いたネタをほかの方がその人の文章で書いたらうれしいと思うので、気にしなくてもいいのでは?

  • いろんなひとのいろんな小説読んで真似したらもはやオリジナル

  • 今はアウトプット期、インプット期がくるのでそのとき読めばいい

▽創作をしていく上でこのお悩みは通る道かな、と思いました。
ご相談の真似が、文体か展開かによって対処は変わってくると思います。
ネタや展開が似ることはよくあるので、全体として”気にしすぎない”というアドバイスになってますが、丸パクを推奨するものではありません。

漢字で書きたいけど読みがふたつある場合どうしてる?

==========
耳朶(じだ)と読ませたいが(みみたぶ)とも読めるので悩んでいます。
また、漢字の閉じ開きはどうしている?というお話
==========

  • ルビを振る

  • ひらがなにする

  • どっちに読んでもらってもいいつもりで書く

  • キャラによって閉じ開きを変える

▽まぶた、かさぶた、うなじ、など、漢字を使うか迷う場面はどうしてる?というあるあるのお話でした。そのとき(キャラや作品の雰囲気)によって変える、という意見が多かったように思います。
また、『全員ひらがなの名前のキャラで地の文にひらがなが多くなる』『口語がひらがなのキャラは地の文をどうするか』など、特定のキャラクターにおける困りごとのお話も出ました。

語彙力どこで得ている?

==========

  • 類語を検索!

▽これ一択だったので……
入れたものしか使えないので、結局はまめに文章を読むしかないのかな?とは思いました。

同人誌での失敗談

==========
本を出して、こうすればよかったなどの失敗ありますか?
==========

  • ノドの位置のミス

  • 表紙の色が画面で見たときと印刷とで違った

  • 部数の読み違い

  • 背幅のミス

背幅、書きおわるまで決まらなくない?

==========

  • 背幅がいじれる表紙にして、書きおわってからいじる

  • あらかじめ○ページと決めて、そこまで書く

▽同人誌に関するお話もたくさん出ました。特に表紙に関しては、字書きさんが苦手とするところかなと思います。(わたしも苦手なので……)

ツール

==========

  • カウントメモ

  • メモ帳

  • Googleドキュメント

  • シンプルノート

  • Nola

  • 原稿はword

▽スマホとPCの両方を使っている方が多かったので、双方で共有できるアプリが多くあがりました。
原稿環境についてはもう少し深堀してお聞きしたかったんですが、時間がなかったのでツールだけ……次回もっと詳しく!


==========

いろいろとおもしろいお話がたくさんあったのですが、箇条書きで要点を抑えるだけで精いっぱいでした、すみません。
この議事録を読んだうえでのご質問などがあれば、DMか匿名ツールにどうぞ。覚えている限りお答えします。
至らぬ主催ではありましたが、この会でなにか得るものがあったならうれしく思います!

5時間ほど喋っていたのですが、なんと議題は半分ほどしか終わらず……!
盛り上がった結果なのでありがたい限りですが、全部聞きたいのでなんとか近いうちに第二回を開催したいなと思ってます。
そのときはまた、たくさんいろいろな話ができるといいなと思いますので、ご参加よろしくお願いします。
また、雑談会でこれを話してもらいたい、という議題も受け付けていますのでこちらもお気軽にどうぞ。

▼wavebox

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?