文字書きさんに聞きたい15の質問

楽しそうなものを見つけたのでお借りしました。

二次創作字書きが自問自答しながら答えています。
普段、成人向けBL小説を書くのでそのあたりにもちらりと言及します、気になる方はご注意ください。

1.小説のネタはどんな時に浮かびますか?

だいたいぼんやりとしているとき。家事の最中やシャワーを浴びているときなんかも浮かびがち。手元にメモがない状態ってなんでネタが浮かびがちなんでしょうね?
目についたもの、実際にやっている行動をきっかけにイメージを広げることが多いです。ツイッターでわいわいしてるときもネタが広がりやすくてありがたい。

2.作業環境を教えてください。

デスクトップPCとスマホ。
書くときはGoogleドキュメントを使っています。PCとスマホで共有されているので、さっきまでPCで書いてたけど出先で暇ができたのでスマホで書く、みたいなことができて、書きたいときに書けるっていうのがすごく良いです。
だいたい書いているもののイメソン(書きはじめに何曲か決めまることが多いです)をリピートしながら、傍らにコーヒーって感じで作業してます。

3.簡単に一つの小説を書かれる際の作業工程を教えてください。

  1. ネタ出し(浮かんだものをメモすることもあれば、診断メーカーなどでお題をお借りすることもあります)

  2. プロット(という名の起承転結箇条書きメモ。入れたいシーンなんかもメモしておきます。短いお話のときはありません)

  3. ひたすら書く。長いお話のときはイメソンも決めます。感覚的なものなんですが、スマホで書くときはシーンに対して集中できる反面、全体の流れなんかが把握しづらく場面によってちぐはぐとした印象を受けるような気がします。スマホの場合は隙間時間に細切れに書いている、単純に画面の大きさが違うので見える文字数が違う、とかそういうところが原因だと思うんですが、定期的にPCで全体を見直す作業を入れています。

  4. 本にする場合は、最後まで書けてからwordに流し込んで本の形に整えます。(Googleドキュメントでは横書きなので、縦書きに合うように調整したり、けっこう修正したり加筆したりする)

  5. 画像SSの場合は背景色と文字色をいい感じになるように決めたり……pixiv投稿の場合は表紙素材をお借りしてタイトル入れたり……本にする場合は表紙作ったり……とかってこまごまとした作業が入ります。

4.プロット(構想)は立てられますか?

長いお話の場合は立てます。プロット通りに書けるときもあれば、展開が変わってプロットのほうを修正することもあります。
短いのは浮かんだままに書いて、書きながらのちの展開を考えるので結構行き当たりばったりです。

5.4で「はい」と答えられた方、プロットは箇条書き派?文章でまとめる派?図解する派?その他派?

○○が~~して~~になる。みたいな短い文章で起承転結を押さえておいて、より具体的なイメージがあるシーンは長めの文章や、実際に書きたい文章を書きます。箇条書きになるところもある。

6.宜しければ公開出来る範囲でプロットを拝見させてください。

キャラの名前出てるんですけどまずいようなら差し替えます…

今後、少し長めのお話で書こうと思っているものなので、たいしたことは書いてませんが一部消してます。
こんな感じにざっくりとこういう展開にしたい、ということを書いています。このほか、書きたいシーンや会話なんかのメモもあります。

7.小説を書くにあたって、ご自分で一番気をつけていることはどんなことですか?

  • 読んでほしい通りに読んでもらえる文章を書けているか。展開がわかりづらい構成になっていないか、などは、小説の基本ではありますが気を付けて書いています。

  • やりたい展開に無理やりキャラを動かした、感じにならないように、キャラが自然に動いたような感じに……なるといいな。また、キャラーが意味もなく悪くならないように、は気を付けています。CPを書くと、諍いがあったりいじわるをしたり冷たい態度になったりとどちらか(あるいは両方)が悪いやつだなと思われる展開になったりするんですが、その際に意味もなく悪く思われないようには気を付けています。

8.小説を書くにあたって、ご自分ではあまり気をつけていないことはどんなことですか?

上記と矛盾しますが、わかりやすい言い回しよりも好きな言い回しや文章を優先します。
すごく傲慢なんですが、あくまでも「わたしの!文章を!読んで!」という欲求が根っこにあるので……。そのために読みやすさやわかりすさは気をつけますが、自分の書きたいものを曲げてまでは……という感じです。

9.ここだけは書くときにこだわる!と言う個所があれば教えてください。

書きたいシーンに手を惜しまない、とかですかね。
こだわりたい箇所は作品によって違うんですが、たとえばじれったい両片想いのものなら微妙な距離感や空気感を大事にしたいし、ビジュアルの描写に力を入れるときもあるし、はたまたえっちなお話ならとにかくえろく!と念じなら書いたりもします。
心情を書くのが好きなのでそこはわりとねちっこくこだわっているんじゃないでしょうか。

10.一つの話を書くのにどれくらいお時間かかりますか?また、一つのお話は文字数で示すとどれほどの数になりますか?

長いものならそれなりに、なんやかんやと1~2か月ぐらいかかるんじゃないでしょうか。勢いに乗れば2週間ぐらいで書けるのかも? だいたい10000文字から20000文字ぐらい。
短いものはその気になれば2~4時間ぐらいで。4000文字ぐらいの画像SSなんかがそうです。
どちらにせよ、その気にならずに書きかけ放置……がいっぱいあるので正確な時間はわかりません……。

11.タイトルを決める際に注意していることはどんなことですか?

パッと見ていい感じで、読み終わったあとでタイトルに意味を見出すようなやつ!
にしたいんですけど、タイトル決めるのめっちゃ苦手なので毎回うまくいきません。どうしても決められないときはお題サイト様からお借りします。

過去につけたタイトルで気に入っているものは『無花果を貪る』『ひだりてにマリーゴールド』『ごちそうさまときみが言うまで』

12.イベントで小説スケブを求められた!受ける?受けない?

そのイベント中にお渡しする、であれば不可能なので受けられません。
後日ネット上に公開する、であれば、書けたら書きますという程度で……。

13.差し支えなければ12のお答え理由を教えてください。

理由も上に書いちゃった。

14.小説を書いた後、ロゴやデザイン・表紙などでこだわりがあると言う方、教えてください。

pixiv投稿の際は、作品のイメージに合う表紙素材をお借りしてタイトルを入れるようにしています。
これも、作品を読んでもらいたいので内容を少しでも正確に伝えたい、という理由でやってます。まあまあアレな性癖を扱っている自覚はあるので、同嗜好の方の目に少しでも留まって読んでもらえたらなと。

15.こんなこと他の文字書きさん・絵描きさんとやってみたいなあということがあれば教えてください。

  • 字書きさんとやってみたいことは、プロット交換、セリフ交換、とかですかね。ひとつのお題からSS書く、とか。あと利き小説はめっちゃやりたい。

  • 絵描きさんとやってみたいことは、絵をお借りしてSS書く。絵描きさんともプロット交換やひとつのお題から~やってみても楽しそう。

ツイッターでやろうよ~て騒ぐことがあるかもしれません。そのときは構ってもらえるとうれしい!

まとめ

ここまで読んでくださった方、ありがとうございます。
長々と書きましたが、小説を書くときになにを考えているだろう。どうしたいんだろう。というようなことを改めて考えるきっかけとなり、楽しく答えることが出来ました。

質問制作者様、この場をお借りして感謝申し上げます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?