見出し画像

【見所】トヨタ自動車vsENEOS開幕戦

ENEOS対策委員会

2022年、Wリーグでは優勝候補のチームが複数存在する群雄割拠のシーズンに突入しようとしています。そんな中、自分が”今シーズン最も優勝する可能性が高いチーム”はENEOSサンフラワーズだと思っています。
自分はトヨタ紡織の次にトヨタ自動車が好きなチームなので、この開幕戦は自分にとって「好きなチームvs優勝候補」のカードです。
そのためこの開幕戦について書きたいことを書いていきたいと思います。

開幕戦とにかく楽しみですね!!!


ライバル関係の2チームをおさらい

・どちらも日本代表級のスター選手を擁する優勝候補
・どちらもHCを変更してチーム作りの最中
・直近2連覇しているトヨタ自動車。その前に11連覇しているENEOS
・昨シーズンの直接対決はトヨタ自動車の2勝0敗。
・昨シーズン、シーズン優勝はトヨタ自動車。皇后杯の優勝はENEOS(9連覇中)。
・引退、移籍等で弱体化してしまったトヨタ自動車。補強に成功したENEOS。

ライバル関係にあるこの2チームの選手同士はお互いを意識していると思うので開幕戦は気合いが入りまくってるはず!


予想スタメン

ここで2チームを理解するためにスタメン予想をしていきます。

ENEOSスタメン

PG 宮崎167cm
SG 星170cm(※)
SF 藤本179cm(※)
PF 長岡183cm
C 渡嘉敷193cm
主なベンチ PG高田168cm、SG/SF奥山180cm、PF/C中田182cm
注目選手 長岡

※岡本、林が復帰するまでのENEOSのスタメンSG/SFって誰ですか…?
SF登録だけど昨シーズン3ptシュートの確率が44%とENEOSで最も高かった奥山選手を最初はスタメンSGにしてましたが渡嘉敷選手の今シーズンの注目選手である星選手をスタメンSGに予想しておきました。
HCのチーム作り次第ではありますが、SGは下記のどちらの可能性も全然あるなとは思ってます。
◆機動力を重視
高田(ハンドラータイプで3ptが得意。速い)
星(スラッシャータイプでインサイドでの得点が得意。速い)
◆サイズを重視
奥山(シュータータイプ。デカい)

SFは藤本選手の代わりに奥山選手がスタメンの可能性は全然ありますが、
・オータムカップでの藤本の大活躍
・個人的に奥山選手はプレースタイル的にSGが適正だと思っている
という理由から藤本選手にしました。

ファンの方の考えを教えてください

トヨタ自動車スタメン

PG 山本163cm
SG 川井171cm
SF 平下177cm
PF ステファニー182cm
C ソハナ187cm
主なベンチ PG梅木168cm、PF小笠原178cm、PF宮下178cm、C梅沢190cm
注目選手 ソハナ

個人的には川井選手をスタメンから外して
PG 山本
SG 平下
SF ステファニー
PF 宮下
C ソハナ
川井選手を控えPGにして、2ndユニットを安定させた方がチームとして強いんじゃないかと思っているのですが、オータムカップでの川井選手に対するHCの信頼を見るとベンチ出場の可能性は少ないのかなと考え、このスタメン予想にしました。

注目選手にあげたソハナが昨シーズンファイナルの富士通戦のように理不尽なミドルを決めだしたらいよいよトヨタ自動車は止められないチームになると思っています。ソハナは身長が187cmとはいえウィングスパンが長いため193cmの渡嘉敷さんとインサイドにおけるインパクトがそんなに変わらないなと個人的には感じております。
ただでさえインサイドで無双ぎみのソハナがミドルもあのレベルで決めてしまうと、レギュラーシーズントヨタ自動車最強&ソハナMVPもあるんじゃないかとさえ思ってしまいます。
恐るべきソハナ……


【見所①】日本代表PG対決 山本宮崎

ここからはトヨタ自動車vsENEOSの見所を見ていきたいと思います

山本麻衣(トヨタ自動車)と宮崎早織(ENEOS)の2人は日本代表PGとしてワールドカップに出場し、日本代表の合宿で長い間しのぎを削ってきました。昨シーズンプレーオフMVPで結果を出した山本、アジアカップ2021決勝やワールドカップ2022で結果を出した宮崎。同じポジションとして相手を意識するなという方が無理な話で、このマッチアップはとても注目しています。

山本選手
・3ptコンテスト優勝、昨シーズンの3ptの確率が38.6%と3ptが得意
・163cmと低身長ながら日本人離れしたフィジカルをもっている
・3×3や1on1が得意
・プルアップ3、ミドル、ピックからのドライブなど個人技が多彩
・速くてフィジカルで基本に忠実な堅実なディフェンス
・負けん気が強い

宮崎選手
・Wリーグ随一のスピード
・ノルと止められない
・モニカや渡嘉敷などのビッグマンとのP&Rが上手い
・日本代表を引っ張れるリーダーシップ
・負けん気が強い

宮崎選手はワールドカップでチームを引っ張った経験がENEOSに還元できるか、山本選手はワールドカップで本来の力を発揮できなかった悔しさをバネにして成長できるのか、に注目していきたいと思います。


【見所②】梅沢⇔長岡

NBAのようにWリーグにはトレードという概念が存在しないが、梅沢と長岡の移籍は結果的に実質トレードのような形になった。昨シーズン、チームにおいて2人の影響力はとても大きかったので、新たなチームにどちらがよりフィットするかが見どころの一つになる。

個人的には長岡選手のENEOSへの移籍は、「紡織に河村選手移籍」、「シャンソンに谷村選手移籍」に並ぶ今オフシーズンのベストムーブだったように思う。


【見所③】ENEOS不在の2人

ENEOSを支えてきた林、岡本は昨シーズン終盤に大けがを負っていて、SNSを見る限り練習風景を載せていないため開幕戦には間に合わないと予想される。
ENEOSが優勝候補とは言え、ベテランのスタメン2人がいないことはチームにとって非常にマイナス
高田、星、奥山、藤本あたりの若手がどの程度奮闘できるかにチームの命運がかかっている。


【見所④】選手のコンディションはいかに

トヨタ自動車は日本代表が3人、ENEOSは2人。更にオータムカップに出てなくていまいちコンディションがわからないトヨタ自動車のソハナとENEOSの長岡。
このあたりの選手たちのコンディション&チームへのフィットによって大きく試合の展開も変わってくるのかなと思っている。
代表選手は序盤戦プレータイムを30分ほどに抑えてほしいが、Wリーグは割と主力の選手を酷使しがちだなという印象があるので、怪我だけは気を付けてほしいと思っている……。


勝敗予想は1勝1敗

ENEOSもトヨタ自動車も万全ではないチームなので、試合展開を読みづらいですが1勝1敗を予想しておきます。
…どちらか2連勝予想ではなく少しチキりました。


無料で見れる

10/19トヨタ自動車 vs ENEOS戦というWリーグにとって注目のカードがYouTubeで無料で見れます。
少しでも気になってる方は是非。


【おわりに】東藤なな子さんの開幕戦スタッツ予想vs日立ハイテク

22分出場
15得点
5リバウンド
3アシスト
3スティール
1ブロック

チームプレイに重きを置いた紡織で、アンセルフィッシュななな子さんですが、今シーズンは得点を積極的に取りにいってほしいです。
平均14得点くらいを期待してます。

今シーズンのWリーグを楽しみましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?