やめどきって難しい2

2022年のハロウィーン前後、突如、オンライン英会話を始めた。
もともと英語が話せる人になりたくて、もっというと、音楽や映画が好きなので英語字幕なしで理解したいな〜、英語の歌をちゃんとした発音で歌いたいな〜とか、そういう気持ちがあって、英語の勉強をし続けていた。

学生時代は、英語が話せることで日本人以外の人と交流して自分を理解してくれる人に出会いたい、そういう気持ちもあった。

夢物語で終わらせたくなくて、ものすごく無理やり人生をこじあけて、留学した。だけど・・・思うように英語は上達しなかった。そのうち心も蝕まれていった・・・。結局、私は、人付き合いが上手ではない。おしゃべりも苦手。そんな私にとって、英会話は、難しかった。

人と話すことがとてもつらかった。コミュニケーションが煩わしく、避けて通りたかった。

そういう挫折がいくつもあって、就職は日本ですることになったんだと思う。自分の決断の理由がよくわからないのでなんとも言えない。

ターニングポイントとか、自分語りとかできないなぁ・・・。
どうしてそうしたのか、自分でもよくわからず、流されてここまできてしまったから。

英語とは無縁の生活を送りながらも、なんだかんだ、英語の資格をとってみたり、英語を使うバイトをしたり、職場でも率先して英語に関わる仕事をした。

紹介された英語圏の人と遊んでみたり、英語を教えるアルバイトも1年ほどした。

だけど結局、英語ができる、自信がもてる自分にはなれなかった。

そんな中、Youtubeで紹介されていたオンライン英会話の無料体験につられ、いくつかのオンライン英会話のレッスンを受けてみることに。

最初は、緊張した。

普段、人とほとんど話さないことに加え、先生の多くが私よりずっと若い子たちだったから。

何を話せば?いやいや、なんの話でも英語は無理。
そんな感じで、自分の英語力のなさを痛感。

結局、無料体験を経て、本格的にオンライン英会話の生徒となった。
つづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?