見出し画像

梅雨のリトミック

6月は、季節を意識した「梅雨のリトミック」の活動で楽しみました。

雨の音ってどんな音かな。
サウンドブロックを使い、1人ひとりが雨の音を選び、絵本「あめふり」を使って、小雨、大雨を表現しました。
ぽつぽつ、ザーザーなど、言葉でも雨の音を考えてもらいます。 
ステップ4以降の方やピアノコースの方には、これは何音符で何拍子の雨?というところまで踏み込んで考えもらいました。
サウンドブロックの音はとても優して癒され、他の方と音が混じっても不思議と不快な音には感じられず、雨の音として最適に感じられます。

更に、リトミックコース、ピアノコース共に「かたつむりのお散歩」の活動が一番流行りました。
フラフープ小にかたつむりの顔と紐を取り付け、リトミック用のボールをフラフープの中に入れて、音楽に合わせて引っ張ります。
音楽を聴き分けて、歩く、走る、ゆっくり、止まる、雨が降ってきたり、雷が落ちるなど、カタツムリをお散歩させるだけではなく即時反応を意識します。
強く引っ張り過ぎたり、手加減が上手くいかないと、ボールはフラフープからすり抜けていきます。
すり抜けてフラフープだけになった姿に皆さん「ナメクジになったー!」と、笑いが起きました。
失敗も前向きに捉え、フラフープの中で絶妙に転がるボールを今度はどう引っ張るとすり抜けないか、一人ひとりが考えて取り組んでいました。
ベビーやステップ1の方向けには、カップの中にボールと鈴を入れて、視覚と聴覚に働きかける特別使用を作りました。
最後は、カタツムリに愛着が湧き、さようならが淋しいと、皆さんに愛されたかたつむりでした。
【レッスンの空き状況】
木曜日午後、金曜日午後、土曜日午前中はお陰様で満室となっております。
土曜日は午後の枠も残り僅かになります。

#なないろピアノリトミック教室
#札幌市厚別区厚別北ピアノ教室
#札幌市厚別区厚別北リトミック教室
#リトミック研究センター認定教室
#厚別区音楽教室

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?