見出し画像

《pattern》№38 ラナンキュラス

この記事は、札幌の小さなタティングレース教室からお届けしています。
タティングレースとは、シャトルという糸巻きを使ってつくるレース編みです。♡ をクリックするとspecial画像が見れます。

作品ができるまで

初めての方も楽しめる基本で作るコースターサイズのミニドイリーです。ひねるつなぎ方はありませんので、気軽に楽しんで欲しいパターンです。

ドイリーパターンapapupoの中心のパターンです。


コラム~モチーフとドイリーの違いって?

英語のモチーフ(motif)はフランス語を語源としてそのまま使われています。  彫刻 や 絵画 を 制作 する際に 作品 作り の 基礎 になる 事柄 を表したり、 音楽 を 構成 する 最小 単位 や 装飾 に用いられる 模様 の 構成 単位 の意味もあります。

英語の doily (ドイリー) には「テーブルの上の皿や花瓶の下に敷くレースなどの敷物」 の意味があります。コップの下に敷くとコースターと呼びますが、敷き物に使うなら小さなものでもドイリーと表現されます。

私は1回のレッスンでお渡しするパターンは、レッスン内で完成またはお伝えできる範囲のもので、モチーフという言葉を使っています。特別課題(ネットショップではタティングパターン)として紹介しているパターンは、数回のレッスンで完成するもので、#40番手の糸で結んでコースター以上のサイズのものをドイリーと表現しています。

使い方によって呼び方も自由に楽しんでみてくださいね。

Style1 作成のポイント

▷1段目

リング2つ、チェインの繰り返しのパターンです。繋ぎ忘れてしまったら、いくつかの解く方法や後から繋ぐ方法がありますが、今回は2段目で繋ぐことができますので、繋がっていないところはそのままにして仕上げてしまうことをお勧めします。


Movie ピコ繋ぎ

Movie リングを解くよ(応用編)

Movie チェインを解くよ(応用編)


▷2段目 

シャトルつなぎをして1段目のモチーフを1周します。この時、1段目で繋ぎ忘れたピコがある場合は、同じ位置のピコ2つを重ねて一度にシャトルつなぎをしましょう。

Movie シャトル繋ぎ


▷3段目

目の数が多いチェインの繰り返しです。今回はピコで繋ぐのを忘れないように気をつけましょう。もし忘れてしまったらこちらを参考に、最後の仕上げで修正もできますので、無理して解いたり、失敗した…とあきらめてしまわないように、楽しんで仕上げてくださいね。
参考ブログ *繋ぎ忘れたピコの始末

▷仕上げ

シャトル繋ぎをした後はひらひらとたわみが出てしまいますが、最後の仕上げで落ち着きますので安心して糸始末をしましょう。
参考ブログ *製作途中でたわみが出たら


タティングレースがはじめての方へ

こちらからお読みください。

《関連商品》
Step1 (りぼん)基本のステッチ/リング・チェイン・ピコ・リバース
Step2(まる) ピコ繋ぎ
Step3(しかく)ひねりのあるつなぎ方
Step4(シャトル2つ)ジョセフィンノット、トリプルリング

ナナイロタティングとは

札幌にある小さなタティングレース教室です。「わからない、難しい」タティングを「楽しい!」にするお手伝いをしています。
(教室を見る→https://inankl.shopinfo.jp/

テキストはこちらから

こちらからPDFのファイルをダウンロードできます。パソコンやタブレット、スマートフォンに保存して閲覧、印刷ができます。

ここから先は

405字 / 1ファイル

¥ 1,050

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

よろしければサポートお願いします。 いただいたサポートは、活動運営費として、おうちレッスンをもっと手軽にみなさまのもとへお届けできるようにしたいと思います。