見出し画像

正気ですか?感染第2波がきたらどうするの?せめて、「今年度は6月新学期 来年8月までの終業を目指す」にするべきです。 ●9月入学、具体化作業入り 来秋想定、6月にも方向性 政府

 政府は30日、新型コロナウイルス感染拡大による休校長期化を受け、「9月入学」の実現に向け具体的な検討作業に入った。
来年秋からの制度化を想定。杉田和博官房副長官が関係府省の事務次官を首相官邸に呼び、導入に向けた論点整理を急ぐよう指示した。大型連休明けから検討を本格化させる。
新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言の延長期間が5月末までで終了すれば、検討結果を踏まえ、安倍晋三首相が6月上旬にも方向性を打ち出すことも検討している。
文部科学省は4月上旬に首相に検討を進めることについて内諾を得ていた。政府関係者によると、首相は9月入学実現に強い意欲を示しているという。
首相は30日の参院予算委員会で「今後、学校再開に向けた状況を見極めつつ、文科省を中心に、9月入学も含めてさまざまな選択肢を検討していく必要がある」と述べた。
全国の学校では児童・生徒の感染を予防するため臨時休校が続いている。政府は自宅で学習できるオンライン授業の普及を促しているが、自治体によって取り組みに差があり、学力の「地域格差」拡大が懸念されている。
感染終息のタイミングによるが、全国一律に9月入学で仕切り直せば、こうした不安を払拭(ふっしょく)できる可能性がある。欧米や中国では9月入学が主流で、留学生の往来がスムーズになるメリットもある。
一方、国や自治体の会計年度、企業の採用スケジュールなど4月スタートを前提にしてきたシステム全体への影響は大きい。新型コロナウイルス感染で社会全体が混乱する中、こうした大規模な制度改正を同時並行で行う余力があるのかについて懸念する声も出ている。
【引用 終わり】
今年からの9月新学期は危険すぎるので、やめて頂きたいです。
コロナ感染はまだ終わったわけではなく、世界の多くの専門家が秋になれば再燃すると予想しています。100年前のスペイン風邪の例を引けば、集団免疫ができるまでの2~3年の間に、第2波・第3波と感染の波が繰り返してやってきているからです。
ですから休校ついでに8月まで休みにして、9月から新学期でというプランは、秋~冬にかけて第2の感染の波が絶対にやってこないと確信できない限り、あまりに危険な選択になります。
私は、貴重な夏の間に、集中して学校を開いておくべきであると思います。できるならば土曜日にも授業をした方がよいと考えます。
なぜなら南半球のブラジルは、2月の真夏(日本の8月)には殆ど感染が広がらず、日本の9月の3月に感染が始まり、日本の10月にあたる4月に感染が広がり、日本の11月の5月を迎え、間もなく感染爆発に至ります。
ですから、8月まで休校で9月新学期ですと、感染が広がりづらい真夏には学校を閉じていて、感染が始まる時に学校を開くことになります。
「コロナついでに、9月の新年度」などと呑気に「この思い付きの施策」を採用すると、最悪は9月から1~2ケ月で再び休校、来年の5月まで学校が開けなくなるかもしれないと思います。
最悪の事態に備えていくのが危機管理だと思いますので、9月新学期はやめて頂きたいと思います。
但し【来年秋からの制度化を想定】して、今年の6月から来年の8月までで、1年のカリキュラムを終えるの言うのであれば、感染第2波が来た時には数か月また休校にできるので、良いと思います。
それなのに「感染終息のタイミングによるが、全国一律に9月入学で仕切り直せば、こうした不安を払拭(ふっしょく)できる可能性がある」などど、多くの知事さんたちだけでなく政府までもが「秋になったら第2波が来る可能性が高い」とは考慮せずに、「9月新学期に賛成なさった」と耳にいたしますと、そのあまりの能天気ぶりに驚嘆いたします。
私に言わせれば、「あなた達はどこの惑星に住んでいるのですか?」「気は確かですか?」と思わず質問したくなってしまいます。
最も、これほど脳天気な方々に大臣や知事が勤まっているのですから、日本は平和なのでありましょう。ですから「日本に生まれた良かった」としみじみは致します。
しかし、しみじみしていても会社を倒産させるつもりはないので、あえて言わせて頂きます。
ヨーロッパ諸国は、一日の新規感染者数が2千人から3千人に減少したので、ぞくぞくと経済活動を再開し始めています。つまり、彼らは新型コロナウィルスと共生してゆく決心をしたのです。
しかし日本は、一日の新規感染者が150人になっても、まだ感染はおさまっていないとして、緊急事態宣言を延長すると判断した。つまり、新型コロナウィルスと共生してゆく気がないという事です。だから、感染者が0人の岩手県も1人の鳥取県も緊急事態という訳です。即ち、「感染終息のタイミング」とは、東京・大阪で新規感染者が0人になる時と考えた方が良いかもしれません。
私にも、「国民の大多数が『コロナの心配はしたくない』と感じている」事はなんとなくわかりますので、「5月いっぱい頑張って、国内感染0を目指す」のならそれはそれでいいとも思います。
しかし、その後は?
その後も「国内感染0の状態を保つ」ためには、鎖国政策をとらなくては無理です。3月に感染が一気に広がったのは、ヨーロッパからアメリカから帰ってきた人たちがウィルスをバラ撒いたからです。
現在渡航制限をして半鎖国政策をとっていても、長崎ではクルーズ船を受け取りに来た外国人の中で感染が広がっています。ですから商用で来日する人達でも、成田や関空近所のホテルに14日間籠ってもらわなければ、感染が国内に持ち込まれる可能性を排除できません。物流は止めるわけにはいきませんが、港でも船員の上陸禁止措置をとらねばなりません。
つまり、「何にも考えずに、呑気に9月新学期にしたら」などと言う前に、「ヨーロッパやアメリカが、『自国民が日本に自由に入国できるようにして』と求めてきたらどう答えるのか?」、「それでも鎖国をし続ける」のか、その際には「経済活動にどの程度悪影響が出るのか?」等々の近未来予測を立てて、これならば「日本国内での第2波は防げる」「第2波は防げない可能性がある」との判断を最初にしてから、9月新学期について論じるべきであります。
即ち、欧米から『自国民が日本に自由に入国できるようにして』と言われても、「ダメ!2週間はホテルにいてもらう」と突っぱねる覚悟がなければ、「日本国内での第2波は防げません」ので、6月新学期~8月終業にしておいた方が安全です。
最も、先手をうって、今のうちに「G7各国と渡航が許可された後でも、ワクチンができるまでは2週間のホテル隔離を実施しあう」という了解事項を作っておくという手もあります。
近頃 私は「外国人が『日本人は平和ボケ』というのは当然だ」と思うようになってきました。なぜ日本人皆が「常識で考えれば当然起こりうる危険に対して、こうまで無頓着でいられるのか」私には、さっぱりわかりません

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?