見出し画像

12. 長岡京の戸建に遊びに行った話 その3

ようやく梅雨明けましたね。
夏きましたね!

我が家は8月最初の週末、ベランダでプール開きしてみました!!
東京の頃ベランダで使ってたプール。

当時ぴったりサイズだったのに、新居に置いてみたらすっごく小さく感じました。
5歳のハルやんもちょっと小さそう^^;

画像6


今アイアンの柵しかないので、ちょっと危ないし、プライバシーゼロの外から丸見え状態です。笑
何より...暑い!!タープをつけたいなって思っています。
柵がわりに、手前に植物も置いてみたいんやけど...

どんな感じがいいのかしら。
植物もまともに育てたことないので、どこから考えればいいのかさっぱり見当がつきません ^^;

さて、近況報告もほどほどに...
まだ書くんかい!なゴボチハウス最終章!

リビングだけで2話も書くと思ってませんでしたよ。
でもまだまだ書き足りないわ、ゴボチハウス。

だって...まだ外壁の話とかしてないじゃない!

そんなわけでしつこくゴボチ家の中について書かせてもらいます。

2階の勾配天井リビングが素敵なゴボチハウス。(第2話はコチラ

水廻りが全て2階で完結してたことも私にとっては「いいね!」ポイントでした。
リビングの奥に行くと洗面所手洗い、リビング手前がトイレ、和寝室

トイレ、お風呂、洗面所  全部2階で完結してるのです。

1階が子ども部屋とクローゼット。
トイレにする予定だったところは収納にしたらしい。

トイレ各階にあったら便利だけど、意外と1箇所でいけちゃうもんですよね。
トイレ2箇所にすると、お掃除するとこ増えるし、収納も減るし...
アリンコハウスも一緒。1階トイレのみでした。

当時ゴボチJr.がトイトレ(トイレトレーニング)中。リビングのそばにあるので、なかなか便利そうやなって思ってました。

よく家へ遊びに行ったときに、ウチの息子たちもオムツでウンチしてしまったこともあったんだけど...
そういう時でも洗面所・トイレが近いと、とても便利でした。
手が汚れたら、洗面所で洗ってきなさい!が近いと便利ですよね◎

子供のうんち

よくよく考えてみたら、1階リビングのアリンコハウスとは正反対の構造です。

アリンコハウスは、1階がリビング、和寝室、洗面、トイレ、お風呂の水回り。
2階が寝室と子ども部屋、あと2階のバルコニーで干してました。
なので、お洗濯するときは2階にあがってました。

どっちもメリット・デメリットあるかと思いますが、水廻りがワンフロアで完結することは導線的にとても便利な気がします。

ゴボチはリビングのベランダで洗濯を干してました。
寝室にもタンスがあったかな。確か...

つまり、2階でお風呂入る → 残り湯で洗濯して(洗面所) → ベランダで干す → 2階の寝室のタンスにしまう

2階のワンフロアで完結するわけです。素晴らしいわ!

導線が2階

キッチンが2階になることのデメリットをあげるとしたら、ゴミを家の外にポイと出す勝手口がつけられないことかなぁ。
たっぷり買い物した時も、2階持って上がるのは1階リビングと比べると、大変やしね。

でも、日当たりを確保できるのは2階な気がします。
一階でも吹き抜けにしたらいいけど、その分部屋に面積が取れなくなりますね。

勾配天井活きるし、天井に窓つけても楽しいですね!(日差しすごそうやけど)

リビングじゃなくても、寝室でも...天井上がってたら照明とか楽しめそうね...
子ども部屋が勾配天井のロフト付きの天井だったら、子どもがはしゃぎそう!
(私は子どもじゃなくてもはしゃげる)

いや、でもせっかくなら長時間過ごすリビングがいいですね。
なんとなく...

勾配ロフト

外もね、シンプルで素敵な仕上がりでしたよ。

ありんこハウスは90坪の広さでしたが、(←改めてありんこハウス、広 !)
ゴボチの分譲地は30坪くらいでしょうか。
1階の一部が車一台分の駐車スペースになってました。

駐車スペースって出し入れするところ以外は壁になってしまって暗いイメージだけど、
奥と手前の壁がくり抜かれてて、明るくて圧迫ない仕上がりでした。
角地だったから、お隣さんと面してるのは一面だけ。
いいですね〜!

分譲地って家と家に挟まれると、両サイドは光が入らないので、
角地は日当たりの面でもいいな〜と思いました。

外構


手前に芝とコンクリが交互に植えてあり、端っこに木が植えてありました。
この分譲地は緑を植えるのが条件だったそうです。
お家一軒でもちょっと緑が植えてあれば、全体で見たら緑がまんべんなくあって良いですね◎

あと、この分譲地のいいところは周りがぐるりと田んぼ。
しかも山の斜面のように傾斜がある高台に建ってるので、下の住宅と高さがあるので、将来周りの田んぼを埋め立てても、高さがあるので日当たりが確保できる場所なのです。

将来周りに家が建って、暗くならないというのはメリットです!
私たちも土地探しから始めたので、こういう家に囲まれない土地はがいいなと思いましたね。

あとは玄関周り。ポスト・表札・インターホンはシンプルなシルバーのオスポールにしてました。

「あぁオスポールか」って言って通じる人...
絶対家づくりヲタクか、家づくりのプロですね。笑

オスポールはサンワカンパニーさんが出してる「機能門柱」のことです。

「機能門柱」とは...ポストや照明、インターホン、表札とかが一つになった多機能な門柱の事です。(モノによって付いてるものは様々)
万能やないか。

オスポール


サンワカンパニーさんは建材・キッチンとか水回り系の住宅設備からまで、海外の輸入品も多数扱ってるオッシャレ〜な会社です。
ここで揃えておけば間違いなく、オシャレハウスの完成です。

大阪はグランフロントにショールームがあるんですけどね、
まー洗面台だけでめちゃくちゃある!水栓もズラーっと並んどる!!
夢が膨らみすぎて...オシャレの大渋滞。

コーディネーターさんに連れてってもらった時は
「なんですかコレー!(聞いてないぞー!)」とアドレナリンが爆発しました。
そのあとも一人で3、4回おかわりして見に行った気がします。
一度入ったら家づくりヲタはなっかなか出てこれないところですね。

サンワカンパニー

グランフロントは、パナソニックのどでかいショールームもあるんですが、ウッドワンとかタカラスタンダード...他にもめちゃくちゃ沢山のショールームが入ってます。多分全部一つ一つ回るなら1週間...かかるでしょうね。余裕で。

普段家でなんとなく見てる照明やキッチン、お風呂...
知らないだけでこんなにたくさんのメーカーがあるんやって思います。

家づくりとか始まる前に色々ブラブラしてもいいかもしれませんね。

キッチンは料理する人は結構見ておいた方がいいかもしれないです!

一旦家づくり始まっちゃうと、色々ババーっと決めなくちゃいけないから、キッチンだけで時間かけてられないのです。

長さや機能、デザインもメーカーごとに推しが違いますしね!
キッチンだけで、色、素材、コンロ、食洗機、幅、高さ、水栓...
家づくり並みに決めることいっぱいあるので、普段使ってるキッチンの使い勝手で見ておくと、家づくり始まった時にパパッと決めやすいと思います◎

まぁ実際の間取り決まってないと、結局難しいのですが...キッチンは奥さんの城やし、使い勝手いいキッチンは毎日の料理レベル変わりまっせ!(多分)

...気づいたら機能門柱からのキッチン話。
久々の激しい脱線でしたね。

肝心の外壁!!サイディングとか...覚えてますか〜?

アリンコハウスはジョリパットとガルバリウムでしたよね。
ゴボチハウスの外壁は「吹き付け」です!!

吹き付け

アリンコハウスの時も外壁について書きましたが、外壁ってどうなってるんだろうって思いませんか?(私だけ?)

私は木造の家が建つのに外壁はどうやって塗ってるんやろ?
ってすごく不思議で。ちょうど自分の家の外壁がつけられる時、コーディネーターさんに教えてもらいました!

まず木組の枠が完成すると、雨漏りしたら大変。
そこに
1)防水シートが張りめぐらされます。
建設中のお家を除いた時、「タイベック」って貼ってあるとそれは防水シートです!!

外壁の作り方


お家全体を防水シートで覆えたら...

ここから「塗り」か「貼る」かで工程は変わってきます!

「塗り」の場合、2)次はラス網をはります。ここにモルタルを塗るんですね。ラス網は、モルタルが剥がれない役割を担ってるようです。

外壁の作り方塗り2


その3)モルタルにブシュー!っと吹き付けるんです。
つまり吹き付けはモルタルの上に模様をつけるような感じですね。

外壁の作り方塗り3

「塗り」の工程はこんな感じです。

これがガルバリウムなど「サイディング」の場合...

1)防水シートを貼る。ここまでの工程は塗りもサイディングも同じです。

外壁の作り方ガルバ

防水シートが終わったら、
2)胴縁(どうぶち)という、棒状の角材が設置されます。この胴縁は調べたら、空気の通り道のためらしい。

外壁の作り方ガルバ2

そして、この胴縁にバチンバチンと3)「サイディング」が付けられるわけですね。(「サイディング」はアリンコハウスその1をチェック)

外壁の作り方ガルバ3

我が家の「ガルバ」も実物見ましたが、中に断熱材が入ってました。
「金属サイディング」と聞くとめちゃ重いのかな...って思ってましたが、この断熱材が入ってることで薄くて軽いみたい。

壁への負荷を考えたら、ガルバリウムはなかなか優秀だったりします。
サビや、外からの衝撃には弱いですけどね...

逆に吹き付けは吹き付けで、白華(はっか)現象というもんがあります。別名「エフロレッセンス」日本語もカタカナもめちゃ、美しい響きだけど(笑)白い粉が付着するらしいです。
モルタルの水酸化カルシウムと雨水と反応して出てくるらしいですよ。
濃い色ほど白華は目立つでしょうね。なのでゴボチもベージュ色にしたいみたいです。

色々考えられてるなぁ。
外観って一言に言っても、壁、ポスト、照明、植物、色々ありますね!
我が家は今、玄関の旗竿地にカーポートが欲しい〜と思っています。

戸建ては家の中だけじゃなく、家の外もお金かかるんですよね...
ちなみに家(建物)の外にある構造物全体を指す言葉を「外構(がいこう)」と言います。

この外構も面積あるだけお金かかる!!

お隣との塀を作ったり、デッキつけたり、植物植えたり...

建物本体もそうだけど、外構がビシッと整ってるお家は...
絶対にお金持ちです。笑 
間違いない。

1メートルくらいのオリーブでも1万します。
桜の木とか植えるのはいくらかかるんだろう...
木を庭で愛でたい人は、木が生えてる土地探しっていうのもアリかもしれませんね(^^)

...そんなこんなで3話にわたったゴボチハウスのご紹介でした。

同じ市内ということもあり、ゴボチには土地探し、家づくり以外も暮らしのことなどなど、めっちゃ相談乗ってもらいました!

ブログにも協力してくれてありがとう。
ご近所なので、これから度々交流があればいいな(^^)v

来週もお楽しみに〜 ♪ ))

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?