完璧主義に必要なのは、終わらせる勇気

こんにちは、ななみんです。

昨日、ゆぴさんのSHElikes特別イベント「自分の世界を広げるためのTwitter発信講座」を受けました。

この講座でもSNS発信のハードル下がって、自分の今日やることに自己紹介文を作ろうと思っていたのですが、ゆぴさんの著書「書く習慣」を息抜きに読んでいたら、私の核心を突く内容が。

完璧主義は、完璧を求める不完全な人
完璧主義に必要なのは、終わらせる勇気

まさに私のこと(T-T)

文章を書くにも、発信をするにも、こんな状態で世に出したら恥ずかしい。
仮に考察を書いたとしても「そんなつもりで届けたつもりはないと、相手に不快な思いをさせてしまわないか」と相手の気を遣ってしまう。
「もっと読みやすい文章構成や言葉遣いに気を遣わなければ」って考え込んでしまいます。

一方で、それで紡いだ言葉って私らしさを失っているような感覚はすごくあります。

100点の基準は自分と相手では異なる。
うん、おっしゃる通りだ。

自分の中の完璧は、相手は求めていない可能性が高い。
というか、ただ自分で自分を苦しめているだけなのかもしれなかったことに気付きました。

ここにもストレングスファインダーの資質"最上志向"が出てきていますね。笑

「自分の文章なのだから、きれいに終わらなくていい」って、すごい背中押してくれる。

発信のハードルが下がっている状態なので、たった数ページの内容でしたが、こうして書いてみました。

もっとフラットに、自分の価値観や考え方を発信するように、私のSNSを育てていきます。

まだ読了できてないですが、私みたいに発信に勇気がまだいる方に、もうお勧めしたい!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?