見出し画像

京都 嵯峨嵐山 新緑巡り

今回は京都 嵯峨嵐山に新緑を見に行きました!

最近SNSでよくお見かけする祐斎亭に行きました!
染色作家奥田祐斎さんの染色ギャラリーがあり、元は川端康成が「山の音」を執筆された場所らしいです。

色とりどりの織物と美しい庭と漆塗りの机と水が入った器がとても綺麗でした。

漆塗りの机と丸窓が綺麗なお部屋もありとっても見所満載🙆‍♂️
1000円で北野天満宮付近にある老松さんの和菓子と抹茶が食べられます😍

染色織物と新緑


丸窓と新緑のリフレクション


漆塗り机と新緑のリフレクション

奥田祐斎が染色したスカーフも販売していて、とっても素敵でした✨

祐斎亭のあとは、京都 奥嵯峨の祇王寺に行きました!平家物語にも出てくるお寺です。
ちょっと祐斎亭からは離れていて北に向かって歩いて行きました!

新緑が綺麗な庭が見れてよかったです。

みずみずしくて葉っぱ🌱が透き通る透明性を感じるようなお庭で伊右衛門が飲みたくなりました笑

祇王寺

祇王寺のあとは、常寂光寺に行きました!
常に寂しい光の寺って勝手に覚えています。
厳かで落ち着いたお寺で門が立派なお寺です。

17時に境内は閉められるため、17時近くになると鐘が鳴ります。

門と新緑
境内内
常寂光寺の庭

長い降り階段からの景色は定番構図でやっぱり嵐山らしい景色です。

降り階段と門

最後に嵐山のお土産屋さんが立ち並ぶ天龍寺前の道を通って渡月橋で写真を撮りました!

嵯峨嵐山の夕焼けは綺麗ですね!
なんか、エモいというかノスタルジーを感じます!

春京都に行くっていう方は多いと思いますけど、新緑も素敵でした🌿

とってもマイナスイオンを感じて気持ちがリフレッシュできました!!春よりも人も落ち着いているので観光しやすく真夏の暑さはないので観光におすすめです!京都の真夏は灼熱なので、、笑

渡月橋から見える嵯峨嵐山の山々
位置情報

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?