見出し画像

職業訓練説明会へ行ってきました

ハローワーク開催のものでなく、実際の訓練校で行われる方です。
先日、電話予約をしたので、本日行ってきました。

私が伺ったのは、Web系の職業訓練になります。
私は昔、Webデザイナーをやっていたので経験者にはなります。

説明会の実施時間

1時間の予定で書かれていましたが、先生が参加者の質問にかなり詳しく答えてくださったので、1時間半ほどでした。

到着時間について

10分前に着きました。
他の方も同じくらいにいらっしゃってました。
それから、開始時間まで待合室で待機するかたちでした。

服装について

面接とは異なるので、私服で大丈夫でした。
スーツの方もいました。
派手な格好でなければどちらでも問題ないと思います。

説明会で聞いたこと

カリキュラムの用語の意味・基礎知識について

Web系でしたので、「HTMLとは」「Javascriptとは」みたいに、若干授業みたいにちゃんと基礎を教えて頂きました。
未経験者にもイメージがつきやすいように説明頂いたかたちです。

カリキュラムの詳細について

チラシに書いてあることを、もっと深く説明してくれました。

「この時期に、このカリキュラムを●ヵ月程やります」

「ポートフォリオ課題が間に入ります。詳しくは、こういう風なもの(過去の生徒さんの例をあげてくれる)を作ったりします。作成のための自由時間が設けられます~等」

「最終的に、これくらいのこと(イメージサイト等)ができるようになります」

みたいなイメージです。
私はポートフォリオ作成がどんな感じのペースで、どんな風に進められるのか気になってたので、これが聞けて嬉しかったです。

過去、どんな人が訓練を受けたのか

未経験者だけかと思っていたのですが、経験者の方も多いようでしたのでびっくりしました。

  • パソコン触ったことのないレベルの未経験者の方

  • パソコンは触るが、Web言語は全く知らない未経験者の方

  • 昔Webをやっていて別の職種に行ったけど、また戻りたいと思った方

  • 前職もWeb系だったけど、技術が足りないので身に付けて自信をつけたいと思った方

私は経験者で申し訳なさを感じていましたが、同じような方もたくさんいるようで安心しました。

訓練を受けた方の就職先

Web系なので制作会社に行った方がこれくらいの割合で~みたいに詳しく就職先を教えてもらえました。

  • Webの制作会社

  • 販売店のECサイト管理(ECサイト担当)

  • 総務+自社のWebサイト管理者

  • インストラクター

  • フリーランス

へ行った方など様々なようです。
1年Web制作会社へ勤めてからフリーになった方というのもいて、かなり希望の職種通りに行かれている方が多い印象でした。

Webの仕事について

就職先を教えてもらったときに、Webはいろんな就職先があるから~といったお話をされました。(リモートワークとかも)
また、スキルアップしたい・Webが好きな人たちが多い業界ですとも。
私も不安に思っていることでしたが、やっぱり「ただしWeb制作会社はむちゃくちゃに忙しい」とも言われましたね。

訓練へ申し込む際の心構えについて

Web系の学科はかなり技術的なものになります。
最初はモチベーションがありますが、段々と難しくなり、モチベーションが下がっていく方も多いそうです。
実際、訓練へ通ったけれど、卒業できず途中でリタイアされた方も数人いたとのことです。
なので、「必ず明確な目標を持って、訓練に挑んでほしい」ということ。
具体的に言うなら、「行きたい就職先」を見つけてきて、それの合格に向けて頑張るなど、明確化してほしいと言われました。

行ってみた感想

職業訓練は経験があったのですが、説明会は今回はじめてでした。
結果として、行って良かったと思います。

まず、実際の講師の先生が説明してくださったので、「どんな先生が担当になるのか」がわかって良かったこと。

願書を今書いている途中ですが、訓練への志望動機もより鮮明になりましたし、先生が最後に行ってくれた「明確な目標を持って」という言葉も、意欲に繋がったと思います。

以下は訓練ではなく、個人的なWeb業界の心配ですが、「やっぱり残業避けられないのかなぁ」というところです。
昔、Web業界を残業の多さで辞めているので、それを上手く言えないとダメかもなぁ。

でも説明を受けて、Webの言語とか学べる事項とか聞いているだけで興奮してしまったすごく楽しかったので、私は本当にこの仕事、好きなんだよな……と思い直しています。
HTMLとかJSコードを見るだけでテンション上がるとか、病気かもしれない。

やっぱり訓練でどうしても勉強はしてみたいですね。
ずっと勉強したかった言語がたくさんありましたから。
たぶんこれ身に付けないと、人生でずっと後悔して、引きずって気にしてると思うので。
その後、良い会社に巡り合えることを信じて……。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?