見出し画像

電脳会議(紙面版)を申し込んでみました

WEBデザイナーの勉強をする中で「いろんな情報を見たいな〜(ざっくり)」と思っていたら、読んでいた参考書の隙間から《電脳会議》の広告が落ちてきました。

電脳会議とは?
パソコンを使いこなすための話題やパソコンの旬な利用方法を,やさしく解説した冊子が電脳会議です。電脳会議はパソコンに触れたばかりの初心者から,趣味でプログラミングを楽しんでいる上級者まで,幅広い人を対象にしています。
https://gihyo.jp/book/dennou
より

電脳会議は、昔勤めていたデザイン会社でも取っていた冊子で、存在は知っていました。
その会社では、なにぶん多忙すぎたので、冊子を読んでいる時間がなくて、気になりつつ読めなかったんです🥲

今回、良い機会だし、無料だし!と思って、紙面版を申し込んでみました。

新規送付のお申し込み(無料)ページから、サクッと申し込めたのでちょっとびっくりしました。

下記のフォームの通りでしたが、今時、メールや電話番号を入れなくて良いのが助かりました。

無料だし最初は心配でしたが、申し込んだからといって何か連絡や営業がある等もありません。

後日、電脳会議の冊子と、技術評論社さんの総合図書目録が一緒に届きました。

頻度は2ヶ月に1回なので多すぎず、良さそうですね。

早速、セキュリティ対策の話など、知っていそうでそこまで気が付かなかったな〜💦というお話も書いてあって、興味深かったです。
プログラムの項目は読んでいてもわからないのですが、いつかちょっとでも理解できるように育っていきたい……。
また、役立つ書籍も探して、買っていきたいので、付属の図書目録も見ていて楽しいです。

電脳会議は、本当はWEBサイトでも気軽に見れちゃいます。

ただ、私が今、いろんなWEBサイトを見て回っているので、こうして郵送で受動的に情報を受け取れる形で欲しかったんです……😅

何はともあれ、これからも冊子が届くのが楽しみです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?