見出し画像

わてノート 能登半島地震 復興状況などまとめ(5月25日)

食料インフレの話題も増えてきてチョコレートやコーヒー、オレンジなんかそろそろ食べられなくなるかもなと思っていましたが、お米も値上がりしているようですね。
昨年の作況で不作とか言ってたかな?と思って過去のニュース見直すと新潟や秋田が不良気味だったんですね。コシヒカリやアキタコマチですね。
そんなわけで山形産米が売ってたので今日はそれを買ってみました。

コロナが2020年でスペイン風邪が1918年だったので1920年代ってどんな年だったんだろうと思って本とか読んでいましたが、むしろ70年代オイルショックからプラザ合意85年の雰囲気にも似てそうな気もしてきました。学び直しが必要ですね

さて、今週分の能登半島地震の復興状況で火曜日確認しきれなかったところを確認していきます

  • 公共インフラ

    • 都市ガス:復旧済み

    • LPガス:2月末に応急復旧完了、通常出荷体制に移行

    • 電気:石川県内の停電は、安全確保等の観点から電気の利用ができない家屋等を除き 復旧。(4/2 経産省)

    • 通信:ドコモとAUで一部支障ありで車載型基地局で応急復旧中

    • 地上波(テレビ・ラジオ):復旧済み

    • 上水:3月末を目安。2230戸が断水(5/21)

    • 下水:3月末を目安 管路施設:点検対象 18 市町村 (被害無 :1 市町村、機能確保済 17市町村)(珠洲市の立ち入り困難な一部地域を除き)(5/14)

  • 交通インフラ

    • 能越道:(のと里山空港 IC~穴水 IC)【1 区間】北向き通行可、南向き通行 止め

    • 補助国道: 40 区間通行止めのうち 32 区間(約 8 割)復旧 現在 2 路線 8 区間で通行止め

    • 都道府県道等 :3 県 145 区間通行止めのうち 108 区間(約 7 割)復旧 現在 37 区間で通行止め

    • JR七尾線:七尾駅~和倉温泉駅間は、2/15 から運転再開

    • のと鉄道:4/6全線開通

    • のと空港:民航機運航再開(1/27)(4/15から毎日運航)

  • その他施設

    • 砂防 土砂災害:455 件 新潟県 18 、 富山県 13 、石川県 424

    • 河川:5 県(新潟県、富山県、石川県、福井県、長野県)に所在する 12 水系 17河川で点検を完了

    • 港湾 七尾港:8岸壁中3岸壁が利用可能、輪島港:1岸壁が利用可能、飯田港:2岸壁中1岸壁が利用可能、小木港:5岸壁中5岸壁が利用可能

    • 医療機関:石川県の医療機関において全施設断水解消(4/5)

    • 社会福祉施設:高齢者施設断水70か所、障がい者施設断水27か所停電1か所(4/26)

    • ダム 96 ダムの全てで点検終了。うち 94 ダムは異常なし。 2 ダム(石川県管理)で損傷を確認

    • 防災重点農業用ため池:新潟県1か所、富山県11か所、石川県 276か所、福井県1か所で堤体に損傷を確認

    • 農業集落排水施設:被害あり新潟県11か所、富山県20か所、石川県72か所

    • 廃棄物処理施設関係:石川県、し尿処理施設2か所停止中、焼却施設など全復旧、最終処分場7施設停止中、新潟県焼却施設1か所停止中

  • お住まい・避難所

    • 人的被害 死者245名 重傷320名

    • 住家被害

      • 全壊 8571棟(新潟 106 、 富山 244 、 石川 8221)

      • 半壊 20402棟(新潟 3065 、 富山 741 、 石川 16584 、 福井 12)(5/21)

    • 応急住宅仮設:6188戸着工、4039戸完成(5/21)

    • 避難者数:(1次)1801人(広域)134人(2次等)1663人(5/21)

内閣府 非常災害対策本部

令和6年能登半島地震による被害状況等について(令和6年5月21日14:00現在)

半壊戸数が少し増えて20402戸となりました

②防衛省・自衛隊の対応
イ 5月20日(月)1200までの活動実績
【輸送活動】
・3月28日(木)、珠洲市内において物資輸送を実施 (陸自第14普通科連隊 等)
【給水活動】
・5月19日(日)、珠洲市内において給水活動を実施 (陸自第10師団)
【給食支援活動】
・4月13日(土)、能登町(柳田小学校、能登中学校、小木中学校)において給食支援を 実施 (陸自第10師団)
【入浴支援活動】
・5月19日(日)、輪島市(輪島水泳プール)、珠洲市(若山小学校、宝立小中学校、飯 田小学校、元気の湯跡地)、能登町(ポケットパーク海岸桟敷のと七見)において入浴支援 を実施 (陸自中部方面後方支援隊、第3後方支援連隊、第10後方支援連隊、第13後方支援隊、 124 / 222 空自第2指揮所運用隊、第14高射隊、中部航空警戒管制団等)

令和6年能登半島地震による被害状況等について(令和6年5月21日14:00現在)

自衛隊の活動内容はいまはとくにニュースにも上がっていませんが、給水活動と入浴支援活動が実施中のようですね。
物資輸送は緊急道路が使えるようになるまで実施、給食もそれにともなう物資等の状況で実施という感じでしょうか。水関係はまだ水道が使えない地域があるのでそれまでは実施というようなルールがあるのかと思われますね

石川県

県の方では6月補正予算の記者会見がありました。

6月補正予算
〇能登半島地震からの復旧・復興を柱に、 当初予算以降の状況を踏まえ、必要な対策を計上
〇 石川県成長戦略の実現に向け、新規施策を可能な限り計上
〇 大規模プロジェクトは施設の老朽化など緊急度の高い事業を進める

令和6年度6月補正予算 記者発表 石川県

、復旧復興、成長戦略、緊急度の高い事業という趣旨ですが、内容は復興本部で取り上げられていたものと重複もありそのあたりが6月度補正で予算組まれたということでしょう

令和6年度6月補正予算 記者発表 石川県
令和6年度6月補正予算 記者発表 石川県
令和6年度6月補正予算 記者発表 石川県

液状化や宅内配管補修についてで支援がありますので、関係の方は役場などでお問い合わせください

令和6年度6月補正予算 記者発表 石川県
令和6年度6月補正予算 記者発表 石川県
令和6年度6月補正予算 記者発表 石川県
令和6年度6月補正予算 記者発表 石川県

祭りの支援やサテライトキャンパスについては創造的復興ででていたものですね。それからボランティアなどの支援ニーズマッチングを行う官民連携復興センターと被災事業者の支援がでています

令和6年度6月補正予算 記者発表 石川県
令和6年度6月補正予算 記者発表 石川県

応援プロジェクトと伝統工芸の支援や食文化の魅力発信も創造的復興ででていたものですね

令和6年度6月補正予算 記者発表 石川県
令和6年度6月補正予算 記者発表 石川県

水道の整備計画と被害想定の見直しがでてきました。地震を受けてインフラ整備と防災対策ということでしょう

令和6年度6月補正予算 記者発表 石川県
令和6年度6月補正予算 記者発表 石川県

あとは建物の老朽化移転とDXGX推進ですね。

資料がたくさんあるので全部見切れていませんが、20日に第3回の復旧復興本部会議があり、その中の「石川県創造的復興プラン(仮称)」とあり、これの一部分が補正で組まれたものと思われます
概要資料がまとまっていますので、これを少し見ていきます

資料3:石川県創造的復興プラン(仮称)案 概要(PDF:1,843KB)

創造的復興のスローガン
 能登が示す、ふるさとの未来
 Noto, the future of country

能登が持つ自然や文化の普遍的な価値に新たな価値を融合し、全国そして世界から再び注目 を集め、理想とされる能登の未来を創り上げることを目指す、という決意を表しています。

資料3:石川県創造的復興プラン(仮称)案 概要(PDF:1,843KB)

能登が示すふるさとの未来というスローガンをかかげて復興を目指していくということでしょう

資料3:石川県創造的復興プラン(仮称)案 概要(PDF:1,843KB)

災害に強い地域づくり、なりわい再建、コミュニティ再建、暮らしと学びの地域づくりの4つの柱となっています。防災に強くて暮らしと学びとコミュニティがあって、なりわいがある地域づくりということでそれぞれ必要なことなので普通の流れでしょう。あとはそれぞれが関係しあうような形となるのかどうかでしょうか


資料3:石川県創造的復興プラン(仮称)案 概要(PDF:1,843KB)

象徴的なプロジェクトをリーディングプロジェクトとよぶようですが10程度記載がありますね。1番目は連携復興センターを中心に関係人口の拡大というもので地域創生なんかででてきた関係人口拡大なんかと同じようなもんなんかなと思います

(取組2)能登サテライトキャンパス構想の推進
(取組3)能登に誇りと愛着が持てるような「学び」の場づくり

資料3:石川県創造的復興プラン(仮称)案 概要(PDF:1,843KB)

2と3は学びで学校関係ですね。こういうのはお題目より実際に落とし込むのが難しいのと結果が出てからでないと伝わらないので時間がかかる想定でいないといけないのかなと

(取組4)新たな視点に立ったインフラの強靭化
(取組5)自立・分散型エネルギーの活用などグリーンイノベーションの推進
(取組6)のと里山空港の拠点機能の強化
(取組7)利用者目線に立った持続可能な地域公共交通
(取組8)奥能登版デジタルライフラインの構築

資料3:石川県創造的復興プラン(仮称)案 概要(PDF:1,843KB)

4から8はインフラや産業関連で、さきほどのだと防災につよい地域づくりのくくりになるのかと思われます。こういうのは昔の日本行政が得意なところで項目も多いですね。まあ箱ものは作れるとはいえそれも昔と変わってきていますが。

(取組9)能登の「祭り」の再興
(取組10)震災遺構の地域資源化に向けた取り組み
(取組11)能登半島国定公園のリ・デザイン
(取組12)トキが舞う能登の実現

資料3:石川県創造的復興プラン(仮称)案 概要(PDF:1,843KB)

なりわいのくくりになるんですかね、観光関連とかになるのが9から12です。ざっくり感ですが場所の整備とかに予算がつくのかなというかんじではありますか。

施策1 関係人口創出・拡大プロジェクト
施策2 学都石川の力の活用
施策3 世界農業遺産など の価値向上
施策4 文化・スポーツの力の活用
施策5 のと里山空港の拠点化推進
施策6 能登・金沢間交通高速化
施策7 構想の推進
施策8 地震遺構の調査・発信

第2回本部会議

3月の2回本部会の時のリーディングプロジェクト案が上記の8つでしたので、大枠は同じでしょうか。まあ国や県が決めるものっぽい感じではあります

NHK

石川 輪島 被災者から生活の悩み聞き取り行政の支援につなぐ | NHK | 令和6年能登半島地震

輪島港の復旧・復興の検討会 移設せず復旧工事進める方針確認 | NHK | 令和6年能登半島地震

石川 輪島 老舗のしょうゆ製造会社「米こうじ」づくりを再開 | NHK | 令和6年能登半島地震

石川県「災害関連死」30人認定 能登半島地震で初 死者260人に | NHK | 令和6年能登半島地震

石川 珠洲 道の駅で地元特産の大豆を使った豆腐づくり再開 | NHK | 令和6年能登半島地震

その他

「復興・復旧なんて、夢の夢。何にも手がついてない。まず心の復興。

こうやってみると奥能登の復興はまだまだ時間かかるなあとの印象ですね。しんどいニュースは表に出てこなくなるし、地元もしんどいニュースばかりだとツラいので明るいニュースも欲しいとなったりするのが3か月超えてからの人の心理なのかなと。でも明るいニュースの裏にはまだまだあるということですね。
チャップリンの本読んでて、彼はあの「独裁者」というヒトラーモチーフの映画を作ったのですが、そこで描いたのは<笑い>こそが困難に打ち勝つ武器なのであるということだったんですね。ドイツはもとより本国アメリカでも反対世論で製作は困難を極めたようですが、最後は勝てた。生き延びる方法は困難を笑うこと、それは困難な状況に陥った人に与えられる特権かもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?