見出し画像

わてノート 能登半島地震 被災・復旧状況など(2月3日)

今日もニコニコブラック職場でした。コロナの後くらいから人不足感がやばいです。が、今年は追い打ちかけてますね。。
それこれしながらふと思いましたが、なんかよく仕事ができる人・コミュ力的なものが高い人見てると地方出身者ばかりだなと思い。そういえば社長も地方大から関東に来た人で。実家が地方ということは知り合いのいないところに飛び込もうとするだけのバイタリメンタリティーがあったとも言えるので、その結果なのかなとも思いつつ。
そういう意味では地方移住者が多いところにUターンするのもいいのかなと思ったのでした。

さて、節分の今日も能登半島地震の復旧状況等確認しようかと思い見てましたが、1か月たって国の方もひと段落に入ったようです。土曜のお知らせが止まりました。ということで今日は見切れていなかった他省庁やその他を確認していきます。明日は様子見てたまっていた別のノートを書こうかなと考えています。

  • インフラ復旧予定

    • 能登空港:能登‐羽田便は1月27日(土)から再開※当面は火木土のみ

    • 能越道:穴水IC~のと三井IC間(穴水→輪島方面のみ)

    • のと里山海道:柳田ICまでは開通、柳田IC~横田IC間は災害支援車両等のみ。横田IC~腰の原ICは2月下旬を目処に 腰の原IC~穴水ICは3月中旬予定

    • 一般道路:能登半島全体は年単位、孤立地区は実質的に解消済み

    • 鉄道:七尾線が2月15日より全線再開予定、のと鉄道は七尾駅と能登中島駅間が2月15日、能登中島駅と穴水駅が4月中予定

    • 都市ガス:復旧済み

    • 電気:1月でだいたい目途

    • 通信:それぞれの場所は道路開通後

    • 上水:3月末を目安

    • 下水:期日はでてない

    • 応急住宅仮設:3末までに3000戸着工予定

経産省

経産省からは各被害状況がまとめられていました。(電気ガスなど)

令和6年能登半島地震に伴う被害について(2月2日(金曜日)13:00時点) (METI/経済産業省)

電力(停電)
○東北電力管内
停電解消済

○北陸電力管内
石川県 約2,100戸(輪島市 約1,200戸、珠洲市 約750戸、能登町 約50戸、穴水町 約40戸、志賀町 約10戸、七尾市 約10戸)

令和6年能登半島地震に伴う被害について(2月2日(金曜日)13:00時点)

2.ガス

都市ガスについて、現時点で、ガス製造事業者、一般ガス導管事業の被害・供給支障については解消。
ガス小売事業(簡易ガス)については、住宅崩壊等により復旧困難な場所を除き、供給再開。
熱供給事業については、現時点で、供給支障はなく、被害情報もなし。
LPガスについて、七尾基地では、輸入や国家備蓄基地からの受入設備について、本年2月末の応急的復旧を目標として補修作業中。限定的な出荷(在庫分)や代替基地からの振替出荷により対応。

令和6年能登半島地震に伴う被害について(2月2日(金曜日)13:00時点)

4.製油所・油槽所、SS
油槽所については陸上出荷を再開済み。出荷再開の目処が立っていない油槽所1か所について、近隣油槽所からの応援配送を実施。
SSの稼働状況(七尾市、志賀町、穴水町、輪島市、能登町、珠洲市)。
◆営業可能(給油・配送可能):58件
◆営業停止(給油・配送不可):11件

令和6年能登半島地震に伴う被害について(2月2日(金曜日)13:00時点)

7.製造業、中小企業
石川県を中心とした北陸三県に加え新潟県などの幅広い地域における産業の主要な生産拠点を持つ企業と地場の企業、それらから影響を受けうるセットメーカーなどに対し被害情報等を収集。建物や設備の損傷等の被害が多数発生しているが、被災地域域外のサプライチェーンにも影響を及ぼしうる業種については、約9割が生産を再開又は再開の目処が立っている状況である一方、繊維、工芸品、印刷製造業については、約2割の企業において生産再開の目処が立っていない状況。
中小企業関連の支援策については、以下ページにて最新情報を掲載。
中小企業庁ウェブサイト 令和6年能登半島地震関連情報

令和6年能登半島地震に伴う被害について(2月2日(金曜日)13:00時点)

電気はだいたい回復ですが、件数としてはまだ2000件残っていますね。ガソリンスタンドは11件営業停止なので、車移動はまだ注意が必要そうです。

内閣府

災害情報 : 防災情報のページ - 内閣府 (bousai.go.jp)

内閣府からは避難所の状況が発表されていました。

3 避難所の状況(内閣府情報:2 月 2 日 14:00 現在)
都道府県 避難所数 避難者数
新潟県 2     16
石川県  549    14,431
合 計   551    14,447

令和6年能登半島地震による被害状況等について(令和6年2月2日14:00現在)

通信関係の状況は以下の通りです

令和6年能登半島地震による被害状況等について(令和6年2月2日14:00現在) 


令和6年能登半島地震による被害状況等について(令和6年2月2日14:00現在) 

報道でもあがっていましたが、仮設住宅で一番早いものが完成したようですね。輪島市で18戸

能登半島地震、輪島で仮設住宅入居始まる まず18世帯55人 - 日本経済新聞 (nikkei.com)

阪神淡路や東日本のときよりだいぶ改善されてる雰囲気ですね
それからこちらは集落排水施設の点検情報が更新されていました。先週より点検が進んでいますが、だいたい被害ありのようです。未点検のものが奥地の方だと考えると、残りのモノもなんらかの被害をうけている可能性が高そうですね・・

令和6年能登半島地震による被害状況等について(令和6年2月2日14:00現在)


令和6年能登半島地震による被害状況等について(令和6年2月2日14:00現在)


令和6年能登半島地震による被害状況等について(令和6年2月2日14:00現在)


令和6年能登半島地震による被害状況等について(令和6年2月2日14:00現在)


令和6年能登半島地震による被害状況等について(令和6年2月2日14:00現在)


令和6年能登半島地震による被害状況等について(令和6年2月2日14:00現在)

自衛隊の活動経過も報告されていました。
こちらを見ると初動の状況が分かりますね。情報収集→輸送→給水→道路→給食活動となっています。
場所や被害状況がいつ確認できるかにもよってくると思いますが、道路がダメだとヘリですね。ただヘリは機体が限られていますから範囲が広いと救援に時間がかかる可能性が高そうです。3日分は水食糧自足でというような報道もありましたが5日ー1週間とかかるようなところもあったので気を付ける必要がありますね・・

令和6年能登半島地震による被害状況等について(令和6年2月2日14:00現在)

国土地理院は2日に衛星データからの解析を行って空中写真は3日に行っていますね。大規模被害は衛星で分かるので天気さえよければというところでしょうか。こういうところも踏まえて今後に何か生かしていきたいなと思います

各市町

輪島市ホームページ | 輪島市 (city.wajima.ishikawa.jp)

珠洲市ホームページ トップページ (suzu.lg.jp)

マイナンバーカードの紛失・暗証番号の再設定

マイナンバーカードの紛失届及び再交付申請

 令和6年能登半島地震の影響によりマイナンバーカードを紛失等した方の再交付申請については、現在、郵便配達の事情により大変お時間がかかる状況となっています。大変申し訳ありませんが、マイナンバーカードの申請についてはしばらくの間見合わせていただきますようお願いします。

珠洲市

穴水町 (anamizu.lg.jp)

町道等の通行止箇所について ※2月3日13:00更新
携帯電話の車両型出張ショップ開設について ※2月3日10:00更新 (日程追加2/19)

穴水町

防災情報|能登町役場 (noto.lg.jp)

石川県賃貸型応急住宅(みなし仮設住宅)について
令和6年能登半島地震における住宅の緊急修理について

能登町

志賀町 (shika.lg.jp)

緊急お知らせ/七尾市 (nanao.lg.jp)

それぞれ生活情報や支援情報は各市町のホームページをご確認ください。

NHK

【石川 給水・入浴支援情報】輪島 珠洲 能登町 志賀町 穴水町 羽咋 かほく 内灘町 七尾で実施 3日 | NHK | 令和6年能登半島地震

石川 地震被害の輪島市で初の仮設住宅に入居開始も 自主避難所閉鎖で「危険」と判定の自宅に戻る人も | NHK | 令和6年能登半島地震

能登半島地震 輪島市町野町 停電しランタンで店内を…休まないスーパー【被災地の声】断水・避難生活の中で | NHK | 令和6年能登半島地震

石川 珠洲市と中能登町でボランティアの活動始まる 参加人数に限りも「今後もぜひ力貸して」 | NHK | 令和6年能登半島地震

石川 七尾 地震の住宅被害やお金の悩み 専門家が無料で合同相談会 | NHK | 令和6年能登半島地震


あと、別のニュースで被災地の空き屋問題が流れていました。。

倒れた空き家は勝手に壊せない…道路ふさぐ木造家屋、所有者不明が復興の壁に:北陸中日新聞Web (chunichi.co.jp)

過去にも同様のことがあって、
以下のニュースは20年の九州豪雨のときのものですが、被災していて取り壊したい家があるが誰のものか分からなくなっていて困ったということですね

所有者の特定が難航したり、遠方に住んでいたりして片付けが進まず、景観や衛生面の悪化につながっている。劣化が進めば倒壊する恐れもあり、復興の足かせになりそうだ。
(中略)
ただ、所有者の死亡に伴う相続登記がされておらず、相続人の特定に時間がかかったり、所有者が遠方に住んでいたりして片付けが進まないケースがある。

悪臭や汚泥放置、被災地悩ます「空き家」 豪雨3カ月 - 日本経済新聞 (nikkei.com) 

悪臭や汚泥放置、被災地悩ます「空き家」 豪雨3カ月 - 日本経済新聞 (nikkei.com) 20年九州豪雨

今後こういった問題増えていくんだろうなと。とくに微妙な都市部でも空き家があったりしますのでこれまでは都市開発してきてよかったけど、これからは均していく必要もでてきますね。問題は作るときはお金出すけど、壊すときにお金出したい人いないんですよ。ごみ問題の大きい版ですね。いままでとは違う取り組みが必要になっているということでしょうか。

明日も天気崩れていくようですので気を付けましょう


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?