見出し画像

2023年ボカロ10選

こんにちは。今年のボカロ10選を発表した後に突然ブチギレる犬です。本文で2500文字超えてるので、早速本題に入ります。よろしくお願いします。

レギュレーション
・2023年内に動画投稿サイトで投稿、発表された楽曲であること。
・任意の音声合成ソフトを用いた楽曲であること。
・単一ボカロPからの複数選出を禁止とする。

ポスト/お柴鉱脈 feat.裏命
Spotifyで延々とボカロ曲を漁っていたら出会った楽曲。
間奏からの展開が予想外過ぎる。けれどもそれが良いんだよ。これはボカロでしか味わえないから。歌詞中の季節の描写にほぼ全ての四季が入ってるんだけど、編曲と相まって時間が高速で過ぎてる気分になった。人生、大切にしよう。
裏命に魂入ってる?俺ラスサビで泣いちゃったよ。

君が爆弾になる回/御花屋 feat.初音ミク
オルタナティヴミック一選です。歪みまくりのギターに音圧エグめのドラム、本当に最高。いつしかサークルでやりたい。
MVの世界観も大好きです。実写と2次元が融合してるMVって多分編集難易度高いだろうから少ないと思うんだけど、だからこそ仕上げられたこの手のMVはリスナーにクソデカ感情を与えてくれるんだなあ(早口)
暗めのミクボーカルもとてもgood。

天使倶楽部/是 feat.夢ノ結晶 POPY
心地よい押韻、可愛いPOPYの声(ちなみに夢ノ結晶はバンドリの声優さんによるSynthVライブラリシリーズ)、めちゃキャッチーなメロディ、全て最高!
サビ終わり(特にラスサビ)のドラムが畳み掛けるような感じでとても好きだ。
ちなみにアニメーションMVも超可愛いんだけど、これもご本人が描かれているという。何物持ってんだ。

オーバーライド/吉田夜世 feat.重音テトSV
テトあるよ(笑)
程よく理系心を擽ってくる歌詞大好きです。馬鹿な人間をバカにしたような曲なので、「君はじつに馬鹿だな」の決め台詞を持つテトちゃんが歌ってくれるのはとても解釈一致。
MVには近年(というには些か古すぎるネタも少々)流行ったネットミームが寿司でいうガリぐらいのアクセントで入っているので、見てても楽しい。
サビのテトちゃんの動きが可愛すぎて覚えました。トイレでよくやってる。
ラストのシンセソロカッコ良いので1回聴こうね。

オーバーコード/いえぬ feat.初音ミク
創作って必ずしも100のオリジナルを創れる訳ではなく、自分以外の"誰か"を咀嚼して、自分の中に取り込んで、その取り込んだモノを自分なりに昇華していくというこのサイクルこそが創作だと思っていて。
それこそいわゆる偉人レベルのボカロPは他のボカロPに影響を与え、その尊敬の眼差しを浴びるボカロPも何らかに影響を受けているのだと思います。
その咀嚼したものをオリジナルに昇華していくという作業は、創作という作業の中でも一番難しいし、かなりセンシティブな話題でしょう。だからこそ、上手くいかなかった時に自己を必要以上に攻撃してしまい、創作の道が閉ざされる。
こんな思考に陥るクリエイターに檄を入れてくれるのがこの楽曲だと思います。暖かいんだよ。
氏の処女作から追っている1リスナーとして敬意を🥲

網膜は銀幕 人はみなシネマ/濁茶 feat.初音ミク,知声
個人的にJポップス界の最頂点が星野源だと思っているんだけど、なぜか濁茶さんからは同じ匂いがする。ポップス感の含んだ楽曲をボカロに落とし込むのが一番上手な印象を持ちました。
ピアノとドラムがメインなんだけど、めちゃくちゃ音のクオリティが良過ぎる。素人だから何も分からんけど生音感があるような、そんな感じ。だからInst音源も最高です。もちろんメロも最強ですからね。ええ。
MVが実写メインなのも、人の人生そのものがシネマなんだというイメージを増幅させてくれますね。感情はクソデカにしかならない。
※マジミラ2021準グランプリの「密かなる行進曲」もとても良曲なので是非。

ワーニングタイム/youまん feat.GUMI
久しぶりのyouまん家のGUMIの歌声を聞けて幸せ!
無色透名祭参加曲ということで、投稿時は名前を伏せられていたものの、「流石にこれはyouまんやろ〜」ってなるぐらいにはyouまん節を感じた。特にドラムとGUMIの調声に特徴があるんだなと。
ただ、譜割りや歌詞は結構新しい感じがする。難解な熟語や言葉で構成しがちだけど、今回はなんかこう、スッと歌詞が咀嚼出来る感じで新鮮だった。あと、我関せずをI don't careって読むの何食ったらそう読ませられるの?最高。
氏のGUMI1選はアーライピーだったけど普通に更新しやがりました。ぶち上げてくれたなあ。

OSINT/椎乃味醂 feat.歌愛ユキ,結月ゆかり,重音テト
まさかのDrill。カッコよすぎる。この人はいつも期待を裏切ってくれる。
氏といえばポエトリーリーディングが個人的には好きだけど、こうやってガチガチにライム固めつつ、心地よいフロウで自らの思想・思考について表現してくれたのは新たな可能性に出逢えたようで感動した。
「低解像なヒューリスティックに、甘えた循環論法、馬鹿の一つ覚えで繰り出す、つまらんIQ5のOSINT。」こーれ、パンチラインが過ぎます。最高。

HERO/Ayase feat.初音ミク
マジミラ初参戦だったけど、最後にイントロ流れた瞬間鳥肌が止まらなかった。なんならコールの時ウルっと来てしまった。
ボカロ低迷期と言われ、砂の惑星が世に出されてからはいくつものアンサーが出てきたけれど、メジャー第一線で活躍しているボカロP発アーティストが今の現状を愛の惑星と表現してくれたのがすごい嬉しかった。
ボカロという文化の未来をいつまでも楽しみます。
改めてどうぞよろしくね。

一千光年/いよわ feat.初音ミク,v_flower,歌愛ユキ,GUMI,可不,星界,足立レイ,裏命,花隈千冬,VY1,SOLARIA
ボカコレ2022秋で未来の否定を歌わせた熱異常、まさかその次には未来への希望を歌わせにきた。何がしたいの?初見の時、画面なんて何も見れなかった。本当に最高だった。
今やボカロの人気は過去最高を更新し続けているけれども、そのボカロカルチャーを根元から支えてきたミクを敢えてバックコーラスにあてがう。美しい。もはや近代美術。
SOLARIAがアウトロで歌ってきた時に、若干驚くものの、その後笑顔で「嬉しかっただけ」って返すミク。あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜くしゃくしゃだよ。俺もミクと伴走させてくれ!緑色のペンキ持つから!
※アルバム曲なので選出は断念したけれど「Cloudsurf/yuigot+いよわ」もチョーゼツ最高だよ。聴こうね。


今年も粒揃いの豊作で嬉しい限りです。また来年も楽しみてぇ〜〜〜!!!!!!!!
※追記
編集途中なんだけど、アコトバ良過ぎます!!!!!!!!!!あれSASUKE寄りの柔らかさもありつつで中々に良き。

ウーーーーーーーーーーーーーー💢
あざした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?