見出し画像

執筆記録用Notion|〆切日管理 ※無料テンプレート配布あり

Notionで小説の執筆記録をし始めて暫く経ったので、テンプレートを公開したいと思います。
複製して自由に使って下さい。鬼のようにカスタマイズして大丈夫です。
再配布は禁止です。またサポートは行っていません。


進捗記録をして良かったこと

月の終わりに確認すると「こんなに書いていたんだ~!」「偉い~!」となるので自己肯定感が高まります。加えて「私ってコツコツできるタイプだったんだ~!」「偉い~!」となるのも良いです。
ただ、「私、全然書けてないな……」と落ち込んでしまう人は、進捗を記録することに向いていないかもしれません。そういう人は、書けるときに頑張れば良いや精神で行きましょう…!


使用方法

①締め切り日を設定する

テンプレート上部

上段テーブルは応募する公募(もしくはイベント)の情報を記録するデータベースです。締め切り日を設定すると残り日数が計算されるようになっています。応募規定欄やメモ欄は、それぞれ必要な項目に変えて使用してください。
メモ欄にはNotion内で作ったプロットをリンクしています。リンクは@ページ名。配布プロットテンプレートもご自由にどうぞ。使い方は下記の記事で。

 URL欄を追加して公募のサイトを貼り付けておくと、すぐ飛べて便利です。(画像にはないですが追加しておきました)

②進捗文字数を記録する

テンプレート下部

下段テーブルは進捗文字数を記録するデータベースです。
『新規』から、以下の内容が記録できます。こちらもできる方は必要な項目をカスタマイズしてみてください。
▼デフォルト
・作業内容
・日付
・書いた文字数(ページ数でも可能)
・作品名
・応募予定の公募
・その他メモ

作品名を設定しておくと、別のビューから作品毎の進捗を確認することが出来て便利です。今回はセレクト機能を使っていますが、私はリレーション機能で別管理しているデータベースとリンクしています。
それぞれのビュー:週間は日曜日始まり、月間は1日から始まります。

③振り返る

進捗記録部分

文字数欄の最下部に合計文字数が表示されるようになっています。該当部分をクリック(タップ)して平均を選べば、1日平均執筆数も確認することができます。
また日付欄の最下部には、記録した日数の合計数が記録されています。
画像の場合:値6なのでトータルで6日間作業したとわかるようになっています。
フィルター機能を用いて期間を指定すれば、その期間のデータを調べることができます。


終わりに

コツコツ派を気取っている私ですが、実は平気で1~2週間書かない時期もあったりします。作品を書き終わるごとにそうなっているので、ちょっとした燃え尽きなんだと思います。体調にも左右されます。
それでも再び筆をとって100文字でも記録した時に、「1週間休んでいたけど、また書き始めて偉い~!」という思考をするトレーニングになるので、やはり進捗記録はおすすめです。

あとNotion便利なので宣伝でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?