マガジンのカバー画像

家庭用ゲームの思い出。

23
長きに渡って楽しませてくれた家庭用ゲーム達の思い出について書いています。
運営しているクリエイター

#思い出

20,05,04。家庭用ゲームの思い出①

5月の4連休中にも少しばかり作業が発生した為、今日も午前中現場に出てきました。明日からは当…

name023
4年前
4

20,05,05。家庭用ゲームの思い出②

ファミリーコンピューターこと通称ファミコンはご存じの通り、当時としては画期的な性能ではあ…

name023
4年前
4

20,05,07。家庭用ゲームの思い出④

ドラゴンクエスト以来、再びお猿のごとくハマりまくり、昼夜を問わずプレイし続ける事になった…

name023
4年前
4

20,05,08。家庭用ゲームの思い出⑤

ドハマりしたファミコン用ソフト「ウイザードリィ」の思い出の続きです。 ドラゴンクエストで…

name023
4年前
4

20,05,09。家庭用ゲームの思い出⑥

やり込みを重ねる事でハマりまくったウイザードリィもメンバーが全員上級職となりレアアイテム…

name023
4年前
5

20,05,10。家庭用ゲームの思い出⑦

数本の人気ソフト発売のはざまで発売されたファイアーエンブレム暗黒竜と光の剣でしたがあえて…

name023
4年前
4

20,05,11。家庭用ゲームの思い出⑧

「プレイヤーがより感情移入しやすいように」とのコンセプトが基本にあったといわれるファイヤーエンブレムですが、その狙いは見事に成功と言うかそれ以上でした。 ひいき目に見てもパッとしないグラフィックで表示されるキャラクター達であってもセリフはあるしバックボーンが描かれているとなるとやはり戦車や航空機のように消耗品扱いなど出来なくなっていきます。 戦闘における敗北=マジで死ゆえにそのシステムを理解すると同時に戦闘シーンには毎回緊張感が付きまとう事に。 当然毎回すべてのキャラが

20,05,12。家庭用ゲームの思い出⑨

いまだ記憶に残るほどハマったファイヤーエンブレム暗黒竜と光の剣ですが、実をいうとファース…

name023
4年前
3

20,05,13。家庭用ゲームの思い出⑩

1988年にセガから発売されたゲーム機「メガドライブ」 アーケードゲーム機メーカーとして名を…

name023
4年前
8

20,05,15。家庭用ゲームの思い出⑫

メガドライブ最大の後付けアタッチメントとして一部のマニアに話題騒然の中91年年末に発売され…

name023
4年前
5

20,05,16。家庭用ゲームの思い出⑬

ウイザードリィやファイヤーエンブレムのように骨までしゃぶり尽くす勢いとは言わないもののメ…

name023
4年前
4

20,05,17。家庭用ゲームの思い出⑭

スーパーファミコンの発売は90年でしたからメガドライブ派を自認していた自分はすぐに飛び付い…

name023
4年前
5

20,05,18。家庭用ゲームの思い出⑮

スーパーファミコン購入の理由がドラゴンクエストⅤの発売でしたから、購入当時すでにかなりの…

name023
4年前
2

20,05,19。家庭用ゲームの思い出⑯

93年に発売されたスーパーファミコン用ソフト「伝説のオウガバトル」 Queenの曲からインスパイアされた世界観を持つそのゲームに自分は久々にドハマりする事になりました。 クリエイターの松野泰己氏によって作り出された伝説のオウガバトルはのちにタクティクスオウガ~ファイナルファンタジータクティクスとシリーズ化されてファンタジーSLRPGの名作を生み出していく事になります。 美しいビジュアルに良く考え抜かれたゲームシステムに親切なチュートリアルと文句の無いバランスのゲームでした