見出し画像

南武線全線歩き旅(3日目編)

テレビ東京系列の土曜スペシャルで放送されている『鉄道沿線ひたすら歩き旅』の劣化版を南武線でやってみました。今回は、3日目編です!ルール説明は前の投稿をご覧ください!

3日目・2021年09月25日(土)


【津田山】

(写真は前回のものと同じです。)
・時刻→11時03分
・スタートから→14.9km
・次の駅まで→1.2km
前回2日目に終了したこの津田山駅からスタートします。

【津田山→久地】

いよいよ私が歩いたことのない区間に突入しました。(逆に言うとここまでの区間は歩いたことがありました笑)線路の反対側には川崎市の施設である『子ども夢パーク』があります。ここでは子どもたちが条例を決めて遊んでみるということができ、どろんこになったり遊具で遊ぶこともできます。(行ったことはないですが)川崎駅周辺の都会的な景色からだんだんと脱却しつつありますね。

【久地】

・時刻→11時15分
・スタートから→16.1km
・次の駅まで→1.6km
小さいころに『久地駅に9時集合ね』という面白くないダジャレを思いつき一人で笑っていた記憶がありますが実は初めて来ました。

【久地→宿河原】

途中で東名高速道路をくぐります。ひたすら南武線と二ヶ領用水に挟まれた場所を歩きます。この辺に南武線の有名撮影地があったような気がするのですが見つけられませんでした。

【宿河原】

・時刻→11時32分
・スタートから→17.7km
・次の駅まで→1.2km
この駅も初訪問です。意外と藤子・F・不二雄ミュージアムの最寄り駅なんですね。(バスは次の登戸駅から出ています。)

【宿河原→登戸】

この旅初めて多摩沿線道路を歩くことにしました。大きな車が行き交います。

【登戸】

・時刻→11時47分
・スタートから→18.9km
・次の駅まで→2.2km
言わずと知れた川崎市多摩区の中心駅で小田急小田原線はお乗り換えです。今回はここで終了。次回はここからスタートします!

【今日の振り返り】

・歩いた距離→4.0km
・所要時間→0時間44分
・前回までの南武線乗車回数→1回(あと3回乗車可能)
・今回の南武線乗車回数→0回(あと3回乗車可能)
川崎市の北部地域の特徴が少しわかったような気がしました。次回はいよいよあの有名な場所を通るかも?!次回もお楽しみに。

☆写真の無断転載はおやめください。

〜是非スキやフォロー、共有お願いします!〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?