35キロだった時

摂食障害を扱った漫画を読んでたら、

カウンセラーが高校生ぐらいの主人公(拒食症というか心の病気で食べられない)に「体重が35キロ以下だと、カウンセリングできません」というシーンがあった。

なんと、35キロはボーダーラインだったのか。

そこで、あ、と思い出した。

9年ほど前、携帯販売店で働いてた、まさに私が35キロだったときのこと。

仕事は休むことなくしていたけどメンタルは最悪だった。

お昼は不規則で、食べられないこともたまにあった。

休憩時間なんてないから、食べたらすぐ仕事に戻らないといけなかった。

食べたあとは必ず、軽く下痢があって(汚い話ですみません)でも、トイレに度々行けない接客業だったから、

「お弁当だろうがカップ麺であろうが、お昼の後はトイレにこもり、歯をみがいて軽く下痢する」が当たり前のいつものルーティンだった。

お腹のものが少しでも出ると、「よし今日もOK、これで仕事中お腹が痛くならずにすむなぁ」と、安心さえしていた。

同僚には、同年代で痔の男性もいた。

いまおもえば異常な環境なのに、

若かったのもあり、夜はしっかりご飯を食べていたから、

「食べてるのに、何で?」なんて思ってた。

だいぶ元気になった今もなかなか40キロに到達しない。昼も夜もしっかり食べているが加齢のせいかなかなか太れない。

妊娠はもうあきらめた。

揶揄なのか本気なのか「痩せててうらやましい」と言われることもあるが、

手足が短いのでバランスが悪く、決して格好いい体つきではない。

世間って、太った人へは遠慮するのに、ガリには遠慮しないのだ。どちらも度が過ぎると病気の心配あるんだから、人の見た目をアレコレ言うべきではない。まあ、モテるひとは、そんなことしないけどね。

あーそれからもうひとつ、

服買いにいくと「この丈は、お腹、お尻をカバーできますよ!」て言われることがあるように、

極度のガリは「腕の細さを目立たなくさせられますよ!」て言われることがあるのだ。

痩せすぎていても服がキマらないこともあるのだ。当たり前だが。

ちなみにそのブラック企業は、私が辞めたあと社長が変わり、環境が改善され、残業代も出るようになった。それでも退職者は続き、5店舗あった代理店は軒並み閉業し、3店舗になった。

その職場で出会って結婚まで行った夫からの情報だ。夫も、辞めた。

夫と出会わせてくれた、そこだけ感謝はしている。

二度と戻りたくないけどね🤪





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?