見出し画像

お店の海苔はここから!伊藤海苔店4代目 伊藤信吾さん 海苔屋としてのこれから編

こんにちは!4月末に新しくOPENした美味しいあきたこまちと秋田の食材を取り扱うオンラインストア「なまはげ印のお米やさん」です!
このnoteでは、オンラインストアの食材がより楽しめる生産者さんへのインタビュー記事などを随時更新していく予定です。

今回ご紹介するのは、お店とオンラインストアの海苔をお願いしている伊藤海苔店4代目の伊藤信吾さん。

画像1

築地場外市場で伊藤海苔店を営む傍ら、同じく市場内のこだわりの抹茶ラテが楽しめるMatcha Stand Maruni、ご自身の地元である市川にある街に開けたかんぶつとコーヒーのお店まるに商店の経営者でもある伊藤さん。

(築地にある伊藤海苔店)

画像2

伊藤さんには3回に分けて、お仕事のこと・海苔のこと・これから海苔店としてやっていきたいことをお聞きしました。

第三回は伊藤さんに海苔屋としてこれからやりたいことをお聞きしました。

インタビューの様子はこちらの動画をお楽しみください!


Q海苔屋としてこれからどうしていきたいですか?

A やっぱり築地は食の街でもあって、うちみたいな専門店や個人の小さなお店が軒を連ねてます。飲食店を始めようとしている方、いろいろな食材を探している人にはうってつけの場所ですし、それに加えて最近では一般のお客様や観光客の方も増えていて、そういった方々に向けて、ちゃんと海苔のことをお伝えできればいいなと思っています。というのも、やっぱり海苔一つとっても毎年状況が違います。海の海水温や雨の降る量が違えば前年と比べて味や香りが違うというのはよくあるし、しかたないことなんですよね。

でもそれで、「あれ? 去年と味が違うな」と思ってお客様が離れてしまうのはもったいないことなので、ちゃんと現場に立って、説明することがたいせつなんじゃないかなと思っています。

画像3

もちろん、それだけではなく漁師さんとちゃんとコミュニケーションをとって、他の商店の方々とも連携しながら、この築地でお店を続けていくということが日々、そしてこれからの変わらぬ目標ですね。

いかがだったでしょうか?三回に渡って公開してきた記事もこれが最後。もちろん、オンラインストアでもご購入頂ける他、ANDONのお店でもおむすびで伊藤海苔店の海苔を楽しんで頂けます!

新型コロナウィルス感染拡大の影響を受け、営業自粛が続いていた築地場外市場も少しづつ再開しているようです。ぜひ、お近くの方は足を運んでみてください。

伊藤海苔店→https://www.maruni-nori.com/

ANDON日本橋店→https://andon.shop/

ANDON下北沢店→https://shimokita.andon.shop/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?