見出し画像

研修日誌

研修日誌

市場へ仕入れに。あれ?アリッサムの大行列ができている〜。大変だ!急げ〜!

と言う事で市場へ行って行きました。今の季節、葉牡丹のリースが人気の華もみじ。アリッサムをたくさん使うのである時に仕入れとかなきゃ。と言う先生の話を聞きながら市場へ。レーンへ向かうと1、2、3…えー!13、14ケースもあるじゃないですか。俗にゆうアリッサムの大行列。早く早くと言いたげにアリッサムたちが待っています。すると後ろから新たなアリッサムがやってきた、オバーフローになってしまう。いそいそと詰め込みました。でも軽自動車なので詰め込める量も決まっています。入りきらないアリッサムたちにごめん!と言い残し、入りそうなシクラメンを詰めこんで帰ってきました。

12月に入ってからますますお花満載の華もみじ。幸せな光景です。ただ、花がらもたくさんあるため、花がら詰みながらきれいに並べてと、大忙し。嬉しい悲鳴ですね。

そんなこんなで帰りに先生に話を聞いてみました。ズバリ、花屋と生産者さんの関係性について。不思議に思っていたこともありまして。市場を通しての関係性や直接繋がることの意味。そして先生と生産者さんとの出会いについて。聞いていてものすごく勉強になりますし、考えさせていただきました。

市場ってthe仕事!と言う雰囲気が好きでわたしもやってやるぞ〜!と思いながら花苗を詰め込み、取り損ないがあるのでうがちゃんが捺貴め〜!と思いながらきっと取りに行ってくださっていたと思うのですが、笑。行くたびに勉強になります。

そして接客スランプあたりからなんかコツを掴んだみたいで今までよりも接客が楽しくなっています。そしたら、もう一段階上がる何かがあるはず。周りをよく見て誰が何をして欲しいのか、どんなふうに動いたらいいのかを鍛えていってまた壁にぶち当たって泣いて成長して行きたいです。今の目標は、周りをよく見ること。先生、スタッフの動きを見つつお客様が何をして欲しいのか感じ取ることをして行きたいです。

まだまだ、勉強することがたくさんあります。頑張るぞ〜!お〜!

おしまい

  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?