見出し画像

申し訳ないのだけど

あの選挙結果、だけでなく。

選挙期間中のやらかしがあまりにも酷いばかりか。

政権交代を支持してる人たちも、都合の悪いものは一切見ない、触れない、反省しないから出来なかっただけなのに。

そういう政治信条や思想でもTwitterはバカッターになってる。

その様に見受けられます。

既にもう、難癖が始まってて、ハッシュタグ使ったり、トレンドにあげようと人海戦術…というか、

複数アカウントで活動してるのでは?

という感じの人が大暴れしてるのは、

政治を変えようではなく、国内を混乱させよう、分断させようなのでは?

所謂、無党派層の中には、そういう政治の色々に呆れが来てしまってるので、離れてしまってるだけって人も多いと思います。

なにかあるごとに、難癖と言わんばかりというか、繕ってるだけで内容は誹謗中傷になってしまってるのでは?という有様は、ね。

同じ穴のムジナになりたくねぇな…

っていう、嫌悪感情しか生まないんですよ。

それ以上に、ネトウヨとか、パヨクなんてのは、差別的な意味合いのネットスラングという要素もありますし、そういうのを普通に使ってるのって、やっぱり関わりたくなくなるのも心情。

自分たちと違えば、右か左かにしか思考が及ばないのを、まずは変えたほうが良いと思います。

もう、ニガワライ止まりませんのよ?

というか、そんなに言うなら、

自分が立候補して、政治家になりなよ?

なのですが、そういう人が出てこないというのも、いつまでやるの?みたいな。

政治の手法に新しいもなにも、言ってる人がやってることって、古い手法以外の何物でもないので、そんなので新しい政治とか語られても、ハァ?するしかありません。

政治への無関心ってね?何も政治家だけのせいじゃないんですよ。

そうやって、無駄に騒いでる、一般人のふりした活動家モドキのせいでもあります。

触れたくないんだもの。

関わりたくないんだもの。

政治以上に、そういう人たちと。関わったら、後で面倒だし、面倒を押し付けられる未来が見えるし。

ほんと、いい加減にしたほうが良いんじゃないの?

テレビ離れと同じなんですよ。政治離れなんてのは。

若いうちは色々見えなくても、経験して見え始めて、嫌になりますから。

なんかもう触れたくないのに、あまりの酷さに、口というか、記事なので手ですけどね。

動いてしまいましたとさ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?