見出し画像

イジメについて小話

というか、良くも悪くも色んな意味でイジメられっ子でした。自分自身も。

そういうつもりは無い。

そう言えば許されるというわけでもなく。

感受性が高すぎて周囲と違い過ぎる事。

性別の悩みがあったとはいえ、それ以上に素が大人しいタイプだった事。

こういう、違うという部分を、違うというだけで、言う通り=相手の希望通り、理想通りが出来ないからと即座に感情むき出しにして、先生や大人という相手すらからも、イジメと言われそうな言動、態度、行動を取られる始末。

そりゃ、小学校低学年で、過敏性腸症候群みたいな症状を見せ始めるわけですよ。

だって、学校に行こうものなら、同級生だけでなく、同級生からのイジメに対しての対応という部分で大人からすらもイジメを受ける状態だったので、「学校に行くのがコワイ」でしかなく。

そもそも、朝から事件が起これば、すぐさま目に付く悪を悪く言うだけで、何が問題だったのか?を取り上げようとしない番組だらけ。

感受性が高すぎたのでそりゃもう生きてるだけで、針のむしろっていうね。そんな状態でした。

と、ここまで、長いですが前置きで。

割と最近でもね。イジメについての取沙汰がされただけでなく、それに対して無関係の第三者が「正しい」という言葉を盾に、イジメをやらかしてる様を目にしてしまい。

これはイジメなんてなくならないよね...と、呆れかえってしまったので、カエルだけど見ざる聞かざる言わざる出来ないよねって事で、触れてみようと思います。


当事者としての被害者を完全に無視してる

ええ。酷いもんです。

自分にとっての正義から、加害者を叩きたいばかりで、そもそも該当のイジメ自体が過去の物というだけでなく、当時被害者であったであろう人は少なからず立ち直って、生活を送って居たところでの...

報道による突然の蒸し返し

に加えて、

無関係の第三者が加害者を叩く事で、過去の記憶や傷が抉られる

こういう事が、直接のイジメの被害者には発生するんですよ。

そもそも、少なからずそのイジメに対して、一緒に立ち向かってくれたわけでもないどころか、そういう環境にいたわけでもないので、助ける事すら出来てない。

というか、当事者だったら触らぬ神に祟りなしで、助けてすらくれなかった可能性の方が高いわけで。

そうなると、被害者には今の状況って余計なお世話だけでなく、強者が弱者を叩くというイジメの原形を見せつけられる事で、心の傷やトラウマが抉られて、立ち直ったはずなのに再度過去の記憶で傷つけられてしまう。

こういう部分への配慮って全然されてないですよね。

本当に無責任。

という事で、次はあまり触れたくないけど、方向性を変えて触れてみます。


政治に対しての不満

それに対して、言葉を上手く使ってるようで敵意や悪意、害意=あいつを引きずり降ろしてやろうみたいな気持ちが前面に出た不満ってのもよく見かけます。

というか、見たくないから興味ないって切ってるのに、毎度表示させるTwitterには悪意があるとしか思えない程ですけど。

まぁ、こういうのもね、

言おうと思えば、誹謗中傷や名誉棄損って事で圧力かける事も出来なくもないですが、政治家ってそういう立場でもあるという事で、確か名誉棄損とかで訴えるなんかは出来なかったはず。

その分、議員の内は逮捕されないみたいな権利も有してるというか。

なので、意に介せずと言わんばかりに、直接投げかけられても反応しない政治家も居ます。

反応したら揚げ足を取られるだけでなく、圧力をかけた=威圧としてうけとられ国民の萎縮に繋がり、それは国民の権利を害するという事になってしまうので、出来ない事になってるのが政治家というか。

まぁ、一部ね。議員さんはね。過去にやらかして脛に傷を持ってるのに、それを棚上げして、敵対側を叩くなんて真似してるから突かれるって人もいるのですが、それは置いといて。

なのでまぁ、不満に対してはサンドバッグになりつつ、意に介せずを徹底しなければいけないわけで、そうも言ってられない程に突っかかる=これはもう記者ではなく相手を陥れようと悪意を持って接してるだけとも言えるので、時にはカッとなった議員さんにやり過ぎない程度に手痛い一撃をもらってしまうと。

ほんとにね。

こういうのも、自分が正しい物しか見ない。自分が知りたくない部分は知ろうとしない、だと愚行なんですよ。

正しさとは 愚かさとは それが何か...という感じでね。

正しさも過ぎたるは猶及ばざるが如しで、愚かさになってしまうんですよ。

そして、政治家が相手だろうがやってるのは、ある種権利で守られた強者が好き放題に言葉をぶつけて叩いてるだけなので、イジメられた経験があると良くない影響があるし、触りたくないので触らないんですよね。

と、言いたいことを言ったので、次はちょっと違う触れ方をします。


なぜ、現状この様な様子が多く見受けられるのか?

まぁ、ストレスとかうっぷんとか、そういう部分からくる憂さ晴らしでしょうね。

というのも、外出が出来ない、自粛を強要されてるとも言えなくもない状態なので、娯楽という外部に頼ったストレスの発散の仕方しか出来ない人は、相当に鬱憤貯めてると思います。

で、私自身どうかというと。

元々インドア派だし、家に居て動画みたり、ゲームしたりで十分なので平気です。

という部分と、

幼少期から、今回のウィルス騒ぎだけでなく、原発の問題にしろ、高齢化にしろ、ちゃんと将来考えた方が良いんじゃないの?って親や先生という大人を10歳以前から突いてたので、だから言わんこっちゃない、ヤレヤレという心持ちだったりします。

なので、意に介せずというか、なるべくしてなっただけでしかなく、騒ぐほどの物でもない。全て想定内です。

そんな感じ。

ただ、人の感情の動きは感じ取りやすいので、そこだけが面倒です。現状、もう体が拒否して動けないって部分=精神的な病みの部分に対しても悪さをしてるので、テレビは見ない様にしてるし、そういう物にも敢えて深く触れないようにしてます。

様子をみて、「あー、またやってるなぁ、人間ってくだらないなぁ」っていう現状把握のため程度には触れますけど。

まぁ、自分の事が出すぎましたが。

兎に角、捌ききれないストレスを何とかして解消しようとして、「正しい」という感情から、過度に人を叩きに行く人は増えてると思います。

これは単純に外に出て、娯楽を楽しめば解消できるのではなく、

外に出る事で、直接には相手はしないけど、蔑んでみたり、馬鹿にしたりと相手をよく知らないまま、自分主観でこっそり叩く分には問題が無い。

こういう環境が潰されてるからなんですよ、というのが個人的に思ってるひとつです。あくまで、一つ。一部分です。

良くも悪くも、幼い頃から社会に出るようになれば競争が付きまといます。その中では、勝てない相手もいれば、余裕で勝てる相手もいるので、勝てない相手に噛みつくより、弱い者を蹴落とそうとする、動物的本能がくすぐられてしまうというか。

その結果として、イジメも発生するんだと思います。そしてこれも、あくまでそれは一側面。現実の中の一部分という感じの話なので、これが絶対というわけでもないですし、あくまで個人的な見立て程度の話でもあります。

良くも悪くも、自分だけでなく大なり小なり、イジメられてる子っているんですよね。

それは、いじる、からかうという感じでやってる側はそういうつもりはない。でも、される側にとってはイジメと感じてる、所謂ハラスメントとみたいな部分ってあるんですよ。

そして、外出が規制されてるだけでなく、マスクの有無だったり、年代層での無駄ないわれだったり、抑圧が強くかかってしまってるんですね。仕方ないとは言え。

現状ってそういう状況であるが故に、他者という外への反発で晴らそうとする人が出てくるのは、ある意味当然という話なんですよ。

逆にもう一つの手段としては、外に出さず自身の内々で溶かしていくという方法もありますが、これも過ぎると精神を病みます。

ほんとね。個人的には幼い頃から、大事なハズの受容が一切ないまま自分で向き合ってウン十年経った頃に、一気にガックリきましたもん。病みの部分って。

なので、外に出し過ぎるのも良くない、自分だけで処理しすぎるのも良くない。

それじゃ、どうすりゃいいの!?

って話なのですが、そこはまた項を変えましょうかね。


どうすればいいの?

急いては事を仕損じる、急がば回れ、です。

どうすればいいの?に即座に回答を求めるのではなく、時代というか世の中が動きを見せる事で、その時々の価値観も動いたり、変わったりしますから、

どうすればいいんだろうね?を常にお互い考え続ける、疑問を持ち続けるのが大事だと思います。

中道って言葉は、何も中立という意味でもなく、その時々でどこかに偏るのではなく柔軟に動いて対応するみたいな意味合いもあるようです。

なので、正解をだしてここだ!と決めるのではなく、常に自分と違う他者とくらしていくわけですから、良い悪い、正しい間違いだけでなく、そうならない様に何を注意していけばいいのか?を考え続けていく必要はあるかな、と思います。

また、そうある中で、自分と違う意見を持つ人、主張をする人とどうあって向き合い、付き合いしていくのか?も合わせて考えていく、と。

そうしないと、途端に正しいだ間違いだで、お互い叩き合いだすだけですから。それが酷くなったのが、紛争や戦争です。

戦争は終わったではなく、そこまで行かない火種レベルなら日常に溢れてると見た方が良いんじゃないかなぁ。


ここから凄く余談

でさぁ。

HSPをなんかこうこねくり回してる、心理って言葉が付いたり、カウンセラーって肩書を持つ人は、研究してるわけじゃなければ、こういう現実に潜む人間心理に向き合い、対応するほうが先じゃねーの?

こういう、イジメだ、世の中の動きだっていうのは、人間心理による影響って相当に強いと思いますし、それ故に心に傷やトラウマを持ってる人は、それを刺激されたり、変に影響受けて精神的なバランス崩して病んだりするんですよ。

そういう人達と向き合う仕事をしてる人が、概念をこうね?流行ってるからって触れて、適当に扱うって流石に酷すぎると思いますよ?

心理学上の概念としては、環境感受性とか、感覚処理感受性とか、そういう言葉だし、そういう言葉で表現される意味や経緯もあるわけで。

触れるのであれば、そこも合わせて触れるのが先でしょうよ。

なんで、繊細さんなんて、誰かが勝手に作ったような造語で扱ってるんですか?っていう。

学術的に正式な方の話には触れずに、誰が何の理由や狙いがあって作ったか分からない造語の方ばかり触れるんですか?

わかりづらいじゃないですよ。

HSPだろうが、感受性だろうが、感じとりやすいとそういう部分の違和感を感じますし、そこから自然と知ろう、学ぼう、調べようと深く触れようとするから、掘り下げるとか、深く処理するとか言われたりするんだと思いますよ?エビデンスはひとまず置いといても。

そういう部分も持ってるので、表面だけの都合の良さの話なんて、到底通用しないタイプとも言えなくも無いんですね。個人の程度の差によりますけど。

だからこそ、真面目な人が多い、みたいな特徴が出てくるというか。

そうあるからこそ、真面目が過ぎる、真面目という文字が人間として生活してるみたいなタイプとか、個人的に言われてしまってるのかな?と思います。真面目にしようなんて意識は皆無だし、単純に現実と向き合ってるだけで自然と取ってる行動がそうあるだけであって。

で、臨床心理士の先生から「現実を見つめすぎです」なんて言われちゃったんですよ、個人的に。

良い悪い、正しい間違い、辛い、苦しい、敏感とか、そんなの意に介せずです。

単に、目に映る、感じとれる、受け取れる現実と向き合ってたら、勝手に周りが良く知らないまま、真面目だ、気を遣いすぎだなんだ言い出すし、話を聞かない揚げ句、突き詰めた先で「感受性が高いんだね、高すぎるんだね」って言って、お手上げですって触れなくなるんです。

本当にもう、生きづらいだなんだ言うなら、自分たちが良く知りもしないまま扱って、生きづらさ与えてるんだっていう現実を見てくださいな。

それでもね。現実と向き合うだけなので、生きづらかろうが、そう感じない様に処理して言わない様にするだけですけどね。

ほんともう、人間ってしょうもない。言葉や理性が扱える動物ってどこがだよって笑いが出るレベルです。

こんな事言わせないでくださいよ......。真面目な話としてね。


あとがき

うん。良くも悪くも、ヘイトっていうか、悪意や害意があると、影響うけるんですよ。

なので、記事書きながら色々抉られて、ビキビキしつつも、立ち止まって無いよう書き換えたりね。

トゲトゲしたものは削ってまるく。

まぁ、丸くなってなさそうな程に今回はトゲがありそうですが。

まぁ、ね。

ちょっと、昨年辺りから人を叩くというのが、目立ち過ぎてるかなぁって感じます。

誹謗中傷についても、センセーショナルに報道されましたが、その裏では相反する理想からお互いに傷つけ合ったあげく、遺族がそっとしておいて欲しいと言った後に、自分たちの御旗印みたいに扱って、訴える!みたいに息巻いてた人居たけど、結局思う様にいかなかったんでしょうね。

それからはひっそりとしてますし、話題にも挙げられなくなりました。

過ぎたるは猶及ばざるが如し

最近は記事でよく言いますが、何事もやりすぎ、食べ過ぎ、飲み過ぎ、遊び過ぎ、使いすぎは後で取り返しがつかなくなりますよってね。

正しいと信じるのはいいけど、そういうのもやり過ぎるとよろしくないと思いますよ。実際は、イジメと変わらない構図=強者が弱者を執拗に叩くという構図にもなりますし、イジメられた経験があるとそれが被るが故に、傷口に塩を塗られてしまうって状態になる人も居ると思います。

イジメられた当事者として、被害者として、その個人が叩く分には仕方がない部分は大きくなると思いますけどね。

でも、被害者が声を上げてるわけでもない、と。

ちょっと流石に、敢えて必要以上に触れないようにしてましたが、気持ち悪すぎるので触れてみましたよ。

そして、HSPについてはもう、本当にいい加減にしろ、と。

上辺だけで誤魔化そうとするような動きって、すぐわかっちゃいますからね。

それ程に「現実」っていう環境が突きつけてくるし、現実が相手だから逃げ切るなんて無理ゲーだし、かと言って現実をみつめすぎだからって、放っておくと気づいた時には、好き勝手扱われ過ぎてておくれ......とか、もうたくさんなんですよ。

いい加減やめておくれよ......ってね。

ということで、前置きから長くなりましたが。

この辺で終了しましょうかね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?