見出し画像

【ほぼ週ノーザン】いそがしくなってきたvol.10

9月20日ごろから収穫を始めことにしました。現在、収穫前にやっておかなければならないことを中心に作業を進めています。

画像1

シャルドネの糖度はBrix15.5%  順調ですが、今年は補糖をしなければバランスがとれなさそうなので上白糖を発注準備しとかなければなりません。

画像2

発注していた新しい樽が届きました。まだこのままでは使用することができません。検定といって樽に5Lづつ水を入れて深さを計測し記録します。税務署に容器検定の書類を提出する必要があります。

画像3

クラウドファンディングの梱包と発送を進めています。これが意外に時間のかかる作業です。20日までにはすべて発送しなければなりませんが、進捗率30%程度というところです。

画像4

23.24日にメンブランプレスのオーバーホールをします。中の風船シートを全面張り替える作業です。あと仕込みシーズン前にその他機械の点検をお願いしています。

あとどこか雨が降って外作業ができないタイミングで瓶づめ2ロット。
大口の発注があるので月末までに約500本のラベル貼りと箱詰め出荷。来月には、もう200本予約が入っています。

9月中にピノノワールはすべて収穫、10月からシャルドネを収穫。

コロナ過で資金難なため人手を増やすことができないため一人で作業しなければなりません。しかし、年内は何とかなる売り上げは立てたので、あとは出荷するのみ。

この1年いちばんの忙しさが9月10月に集中します。なんとか倒れないようにしなければなりません。じつをいうと今月持病の発作が1回出てしまいました。発作を繰り返さないように体調管理が必要なのとこれ以上プレッシャーがかからないように「無理なものは無理」「ない袖は振れない」できないものは断らないと自分がつぶれてしまうので注意が必要です。

畑の作業が追い付いていなくて、防鳥ネットはりが終わっていません。あと草刈りも。今年、奇跡が起こっていて、いつもならムクドリの大群がやってきてネットの上からも食べられてしまうのですが、なんと今年はムクドリがやってこないのです。この12年で初めての現象です。地震でも起こるのではないかと心配になります。

しばらくはこの「ほぼ週ノーザン」も業務日誌的になりそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?