マガジンのカバー画像

ほぼ週刊ノーザンアルプスヴィンヤード

24
毎週、畑の様子やワイナリーでの作業、いろいろ思ってることワイナリーのこれからといままでのまとめ、などなど書いていこうと思います。
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

僕のワインストーリー第2話 修行時代【ほぼ週ノーザン】

第1話では叔父が倒れてしまってさあどうしよう。。 というところまででした。 第1話はこちらをどうぞ ブドウ畑の開墾 いざワイン畑を開墾整備し、ブドウ苗を植えるというところで、指導してもらえるはずの叔父が入院してしまいました。自分の全財産貯金の数百万円を投資してしまってるので引くわけにもいきません。 途方に暮れてるわけにもいかず、叔父からブドウ生産組合の方に指導をお願いしたのですが、断られてしまいました。いよいよここで自分のスイッチが入り、自分で全部やると決めました。 病

僕のワインストーリー 第1話「そもそもの始まり」【ほぼ週ノーザン】

そもそもの始まり1999年25歳の時スイミングスクールで働いてた私。ワインの世界で有名になっていた従兄弟のソムリエにワインを飲ましてもらって。それはもうカルチャーショックで自分もその世界に憧れた。 タイユヴァンロブションのソムリエの従兄弟。まぁ絶対に追いつけない存在。ものづくりや職人というものに憧れていた自分は、ソムリエというより造り手になりたいと思った。ワインを造るには?自分の家の畑をブドウ畑に変えてワイナリーを始めるには?自分なりに調べて見積もりを手に入れたが3億円とい

ワイン酵母の選択と天然酵母【ほぼ週ノーザン】

今シーズン使うワイン酵母。 どんなワイン酵母を選んだのか書いてみたいと思います。 乾燥酵母の説明と選んだ理由。天然酵母についてもどんな時に使うのか説明しようと思います。 乾燥酵母はブルゴーニュの畑などで採取したものを単離培養したもので、人工酵母ではありません。ご安心を。 自然界に存在する酵母の中から、アルコール発酵を進める能力のあるものを選抜し、培養して増やしたものです。人工的に作り出されたものではなく、自然界に存在する酵母の中から、アルコール発酵を進める能力のあるものを選

ワイン醸造シーズンの到来:発酵資材の注文【ほぼ週ノーザン】

今シーズン発注していた発酵資材が届きましたいつもストックしていた酵母や資材がなくなったので、今シーズン発注しました。いつもと違う酵母も使ってみようと準備しました。 酵母 今回3種類の乾燥酵母を購入しました。 ワインの乾燥酵母は、ワイン醸造プロセスにおいて重要な役割を果たす微生物です。乾燥酵母について詳しく説明すると 乾燥酵母の役割: ワイン醸造において、乾燥酵母は主要な役割を果たします。醸造家は通常、ワイン醸造用の乾燥酵母株を選択し、醸造プロセスに導入します。乾燥酵母は

ノーザンアルプスヴィンヤードの収穫前分析:シャルドネの糖度を測る方法【ほぼ週ノーザン】

収穫前の分析収穫1ヶ月前くらいからブドウの分析を始めます。ノーザンアルプスヴィンヤードの主力はシャルドネで毎年10月が収穫日となるので、9月に入ると毎週分析作業を始めます。 分析項目 糖度分析 PH分析 酸度滴定 今回は糖度分析のお話をします。何冊か専門書を見たところ、うちと同じやり方は載ってませんでした。今回の分析方法は農業普及センターと前に勤めていたワイナリーの方法です。phや酸度滴定については来週からお話しいていこうと思います。 サンプリング 区画ごとにブ

【ほぼ週ノーザン】再開します。

ほぼ週ノーザン再開 大変ご無沙汰しております。 ノーザンアルプスヴィンヤード若林です。 何かと忙しい。という理由でなかなか更新していない状況。 ほぼ甘えでしょうか笑 なかなか売り上げが伸びない状況をどうしたものかと、ここ一年程いろいろな本を読み漁り、ひとり作戦会議を繰り返しSNSで広告を打ってみるなど実験を繰り返しました。 本にコンテンツマーケティングが成果を上げているなど記述があればnoteに記事をアップしていくなど様々な実験を繰り返しました。 いいワインを作っても