見出し画像

縁結び太郎

しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
10年ほど前からはじまったゆるキャラブームも一段落した今日この頃ですが、いろいろな分野でいろいろなキャラクターが作られてきました。
知る人ぞ知るといったところですが、実は縁結び業界にもいるのをご存知でしょうか。
と言っても業界全体をカバーする存在ではなく、奈良限定です。
名前を縁結び太郎というのですが、鋭い方ならもう何となく気付いているかもしれませんね。

せんとくんで一躍その名を知られることになった彫刻家の薮内佐登司氏によるデザインで、厳密にはゆるキャラというよりロゴになるでしょうか。
最近作られたキャラクターではなく8年前のことなので、もうすっかり馴染んでいるかもしれませんね。
と言うのも、縁結び太郎は県職員の名刺や各種広報のツールに積極活用されています。
その奈良県から遠く離れた神奈川県にも、どうやらその名は知れ渡っているようです。

高座渋谷駅から歩いて行ける距離のところにある常泉寺は、元々縁結びのお寺として知られていますが、先ごろ縁結び太郎が登場し境内を賑わせています。
ただし奈良県で使用されているものとは大幅にデザインが変更され、常泉寺とも所縁のある河童をモチーフに絵馬が作られたのです。
もちろんこちらの縁結び太郎も薮内佐登司氏によるデザインで、絵馬ですから本来は境内に結ぶのですが記念として持ち帰ることもあるようです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?