見出し画像

結婚届

しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
結婚届、要するに婚姻届のことですが、これを提出すると結婚したという実感が湧いてくる人が多いようです。
実際には紙一枚を役所に届けるだけとは言え、法的に婚姻を認められる瞬間でもあります。
ちなみに、公的な書類という扱いをされるのですが、実は役所でもらう以外に自分で作ることも可能というのをご存知でしょうか。
もちろん何でも良いわけではなく、最低限守らなければならない部分はありますが、その他については制限がありません。

まず結婚届を自作する上で注意しなければならない点は、紙のサイズです。
これはA3サイズであることが法律により定められており、自宅に置いてあるプリンタだけでは作業を行えない可能性があるので注意しましょう。
一から自分で作るのは大変ですが、そんな時はテンプレートを使ってみると良いかもしれません。
インターネット上に無料で公開されているものがあれば自由に使えますし、有料のものは購入するだけです。

基本的に提出してしまえばもう二度と自分達で見ることのない結婚届ですが、折角の記念ということで二部作る人もいるようです。
もしくはコピーしておけば、手元に残すこともできますね。
コピー機について、自宅で使われるプリンタの多くはA4までのサイズが多いので、コンビニ等に設置されている高性能なものを使うと良いでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?