外食不安症のこと

なこです。
数年前から食事(特に外食)が精神的に辛い、みたいな症状に悩んでおります。
備忘録と友人の皆様へのご説明と同じ症状の方への助けとなるよう、すこし記録を残します。

◼︎主な症状
食事の前に「食べられないのではないか」「食べたら気持ちが悪くなるのではないか」「それによって同行者やお店の人に迷惑になるのでは」という不安感がおこり、それに伴い吐き気や動悸が起こることもあります。

◼︎症状が出るとき
外食の時や外食予定の前、悪化しているときはスーパーなどで中食のお惣菜を選んでいるときにも出てました。

◼︎症状への対処法
外食しない。
しかし、元が食いしん坊なのでそれは悲しいし、かといってご飯の約束を友達とするとまた具合が悪くなって結局キャンセル…みたいな悪循環になることもありました。

いったことがあって、食事の分量を分かっている店に行く。
ビュッフェのように、食べる量を自分で調整できる店に行く。
フードコートやファーストフードのように、持ち帰りにも対応してくれる店に行く。
気心の知れた大食いの友人と行き、食べきれなかったら助けてもらう。
食事ではなくお茶やお酒がメインの店に行って食べ物は頼まない。もしくは他のひとが頼んだものをちょこっとつまむ。
いったことがない店はなるべく食べログなどでどれくらいの量が出るのか調べておく。
などの対策が有効ではないかと思いました。

◼︎症状への対処法2
空腹時にメンタル理由でご飯が食べられないと胃酸過多になりがちで、そうすると胃酸過多状態→コンディション良くない→よけい不安になる、という悪循環になるので、そういうときはガスターに頼ります。
ひとによってはワイパックスみたいな抗不安薬もいいと思います。

◼︎一番症状が重かったとき
ご飯会を当日キャンセル、入った店で注文できずにそのまま出る、会社の飲み会が辛すぎて当日出勤できない。会社の仲良しランチ会がプレッシャーで号泣する。

◼︎良くなったきっかけ
まずは良い胃腸薬の処方。具体的にはガスターとガスモチン。あと安中散。
特に安中散はまるでプラスチックみたいにかちかちになった胃が柔らかく動き出す感じがして良かったです。
あと、食欲がなくても、少しでも朝ごはんを良く噛んで食べることで胃腸の動きが良くなって改善しました。

◼︎苦手な店といける店
定食とかコースみたいな、一人分のご飯が決まってる店は苦手です。「ご飯少なめ」コールで頑張りたいんですが、それでも苦手です。
中華とか居酒屋みたいな、とりわけ系の店や、ビュッフェ系の店はまあまあいけます。

◼︎症状軽快のきっかけ
正直特に思い当たらないのですが、毎日きちんとご飯たべて、夜は寝て、コンディション整えてたらいつのまにかラーメンとかカレーとか食べられるようになったー!っていうかんじです。

そんなこんなでこんなかんじなんですが、よろしくお願いいたします。

おもに日々の角ハイボール(濃い目)代の足しになります