見出し画像

どっちの草津ショー(草津旅行を検討する人に伝えたいこと)

なこです! 今年のブームは、草津!
「今度草津行きたいなー」って思ってる人にお伝えしたいこと。

◾️草津の魅力

都心から近い、泉質が良い、源泉が複数あるので色んな温泉が楽しめる。車がなくても楽しめる。ご飯がおいしい。でも、車はあった方が良いかもしれない。

◾️交通手段比較

電車(特急草津号)

よいところ。旅情がある。よほどのことがない限り遅れない。トイレに行きやすいので車内でお酒も飲める。

よくないところ。本数が少ない。長野原草津口駅からは結局バスで30分かかるぞ。

バス(渋谷から高速バス)

良いところ。安い。当日でも空席があれば別便に振り替え可能(ウェブ予約時)。草津のバスターミナルまでノンストップ。WiFiと電源完備。

悪いところ。渋滞とかは予測しにくい。車内にトイレはあるけど、走行中は行きにくい。バス酔いのリスク。足元が狭い。尻が痛い。

◾️お宿比較

大東館(ビジネス旅館。海外の方多め)

良いところ。湯畑目の前。お風呂広い。お湯は湯畑源泉で熱め。犬も泊まれるよ。

悪いところ。ちょっとぼろい。ご飯はそんなにゴージャスじゃない(でも好き。お漬物とか充実)。

ホテル櫻井(でかいホテル。社員旅行や家族旅行多め。若者のグループもいた)

良いところ。ゴージャス。ロビーとかフロントとか遠近感が狂うほどバブリー。目の前に渋谷発着高速バスの停留所がある。朝夕バイキングも色んな種類があっておいしい。目の前がセブン。バスターミナルやスーパーも近い。お湯は熱めとぬるめとあり、源泉は三種類。幻の源泉・わたの湯に入れる。お風呂広いしバスタオル使い放題。

悪いところ。壁が薄い。廊下で話してる声とか隣の部屋の盛り上がりがよく聞こえる。湯畑までちょっと遠いし、坂道あり。

どちらのお宿もチェックイン前やチェックアウト後にお荷物預かってもらえたよ。預ける荷物と持ち歩く荷物を分けておくと良いよ。

◾️日帰り湯比較

せっかく草津に行ったなら、ホテル以外のお風呂にも入りたい!ついでに寝転んで体力を温存したい。

大滝の湯

良いところ。湯畑から近い。お風呂広い。露店もあり。中に食堂やレストランもあり。ごろ寝スペース広い。広くて避難所みたい。

悪いところ。特にない。喫煙室付近が煙いかも。

テルメテルメ

良いところ。館内着無料。ごろ寝スペースに枕と毛布もある。それとは別に仮眠スペースがある。わたの湯に入れる。

悪いところ。湯畑からちょっと遠い。全体的に古びている(中高時代の御殿場の合宿所みたい、窓枠がアルミサッシなところとか)。自販機がたかい。(でも水道水の飲用がおすすめされてた)

◾️予約方法

ツアーで予約(トラベルこちゃんで検索→東武ツアーでネット予約)

良いところ。安い。

悪いところ。キャンセル料がかかる時期が早い。(ひと月前とか)プランによっては電車などの指定ができない。

個人で予約(ハイウェイバスドットコムと、ホテルのホームページで)

良いところ。直前までキャンセルや日程変更ができる。ホテルはサービス券付きだった。

悪いところ。いちいち手配や振込が面倒。

◾️結論

草津はいいぞ。みんな行こう。

おもに日々の角ハイボール(濃い目)代の足しになります