見出し画像

リングフィット10日くらいやってみた2:備忘録編

なこだよ!
リングフィットを始めた頃の記憶が色褪せないうちに記録しておきます。

◾️1日目(4/29)
4月上旬に届いていたものの、色々あり満を辞して開始。
運動負荷「2」からのスタート。
開始のストレッチでもうきつい。
アドベンチャー30分やったら足の裏が痛い。

◾️2日目(4/30)
出勤。足の裏が痛い。
リングフィットはお休みとする。

◾️3日目(5/1)
連休初日。あまりにも足の裏が痛いので対策を練る。
バンテリンクリームと足首サポーターを購入。
足首サポーターは、どうやら足の裏の痛みは足首からきているのでは無いか?左足首の関節部で吸収できていない衝撃がダイレクトに足裏にきているのでは?という推測によるもの。左は2回も捻挫してるし、治り切ってなかったのかもしれない。
運動負荷を下げたら「1」になった。これより下はない、とミブリさんに言われる。はい。

◾️4日目(5/2)
まだ足の裏が痛いが、外人墓地の方面に所用があり行く。
足の裏が痛いと上り坂がきつい。

この頃いくつかプロテインを試してみた。
ザバスのベリー味とミックスフルーツ味はヨーグルトっぽくて美味しい。
ココアとカフェラテはなんか粉っぽくて薄くて、不味くはないけどいまひとつ。

◾️5日目(5/3)
連休も明日までなので、1日で2回アドベンチャーモードをやってみよう、と思い立つ。
すごく疲れたけど、できた。
足裏の痛みは軽減され、ほぼ解消。
リングフィット楽しい。

◾️6日目(5/4)
楽しくリングフィットする。
母の家にもリングフィットが届いていた。買ったらしい。

◾️7日目(5/5)
しぶしぶ出勤。定時で帰ってリングフィットする。帰宅後松坂牛が届く。

◾️8日目(5/6)
出勤。体側ストレッチなどのおかげか、電話業務で声の張りが良い感じがする。
おやつにウエハースタイプのプロテインバーを食べたらなかなか美味しい。口の中乾くけど。

帰宅後リングフィットする。

◾️9日目(5/7)
連日のリングフィットと若干の寝不足と低気圧でよろよろしながら出勤。
母の家ですき焼きパーティーをする。

◾️10日目(5/8)
良く寝たので1日に3回アドベンチャーモードをやった。ミブリさんに心配される。
母が難しい!と言っていたミニゲームのパラシュートをやってみる。
難しい。できない。ゲームのルールが良くわからない。
初回は0点で終わる。

◾️11日目(5/9)
出勤。何故うちの会社は土日も出勤があるのか。
定時で帰ってリングフィットする。パラシュートがちょっとできるようになる。

◾️12日目(5/10)
出勤。遅番なので帰宅後リングフィットはせず。パラシュート筋が痛い。

そんなこんなで。
運動負荷は「5」になりました!
へなちょこすぎでは?

まあ、自分のペースで楽しく運動したいですしね。
体の変化としては、
・声が良く通るようになった
・ストレッチがきつくなくなった
・お腹が硬くなった気がする
・パラシュート筋が痛い
・立ってる時の姿勢が良い気がする
という感じです。
老後のQOLを上げるために、これからもこつこつ頑張りたいと思います。

プロテインは、もともと肉とか卵とかチーズとか好きだし、そんなに毎日飲まなくても良いかなーと早くも思い始めています。
豆乳とか牛乳でも、2杯くらい飲めばタンパク質10グラムくらい取れそうだし。
なこのおすすめは無調製豆乳に液味噌を混ぜたやつです。冷や汁感覚でお試しください。

おもに日々の角ハイボール(濃い目)代の足しになります