秋刀魚ご飯

炊飯器でなこごはん:主食編

帰宅したらご飯が出来上がっていたらいいのになあ、って思うことはありませんか?
そんなあなたに捧げる炊飯器レシピ集。
※夏場は食材が傷みやすいので、切った材料を用意しておいて帰宅してから炊飯するなど、適宜ご配慮下さい。なに、急速炊飯なら風呂にでも入ってるうちに炊けます。

【洋風チキンライス】
米を水少なめで浸けおき、米1合に対し、ケチャップとソース大さじ1ずつを混ぜる。
→小さく切った鶏肉、みじん切りの玉ねぎ半分を米の上に乗せて炊く。
鶏肉でなくてウインナーとかとかベーコンとかハムでもよい。
野菜不足が気になる向きは、水の半量をトマトジュースにしたり、きのこや人参を入れても。
薄焼き卵で包めばオムライスに。

【ドライカレー】
米二合を水とトマトジュース半々でつけ置く。
→水にカレー粉小さじ、塩小さじ1、チューブ生姜小さじ2、チューブにんにく少々を混ぜる。
→小さく切ったハムかウインナーをのせて炊く。
生卵の黄身を乗せて食べるとおいしいよ。大阪風?

【トマトとシーフードのパエリア風】
米二合を水とトマトジュース半々でつけ置く。
→米の上に冷凍シーフードミックスとキノコをのせ、オリーブ油少々と塩少々を振って炊飯する。
炊けたら全体をさっくり混ぜる。
魚介の旨味、えらい。

【卵たっぷり黄金炒飯】
米二合を普通に浸けおき、中華の素とごま油を水に混ぜて炊く。
→炊けたら刻んだネギと卵二個分の溶き卵を混ぜて再度炊飯スイッチを押す。
中を開けてみて、卵に火が通っていたら出来上がり。

【秋刀魚ご飯】
米二合は少なめの水で浸けおき、酒大さじ1と醤油大さじ1を加える。
→はらわたを取った秋刀魚を炊飯器に入るように切って米の上に乗せ、その上に生姜スライスをのせて炊飯する。
→炊けたら骨を取り除いてよくほぐして混ぜ、刻んだ小ねぎをのせて食べる。
お好きなら、別にはらわたは取らなくてもいいです。

【アジアンチキンライス】
米二合を水少なめで浸けおきナンプラー小さじ1(なければ塩少々)を混ぜる。
→米の上に香菜の根、鶏肉1枚をのせて炊く。
→炊き上がったら肉を取り出して冷まし、肉汁が落ち着いたら切り分ける。
→ご飯から香菜の根を取り除いて全体をさっくり混ぜる。
→ご飯の上に肉を盛り付ける。
→香菜の葉と茎を刻み、トッピングする。
タレはナンプラーか醤油に生姜と辣油とレモン汁と砂糖を混ぜて作る。
あましょっぱからい、を目指して。

【ビビンバ風炊き込みご飯】
米二合を水少なめで浸けおき、酒大さじ1と醤油大さじ1を混ぜる。
→米の上にもやし1袋と薄切り牛肉を載せる。
→炊きあがったら全体を混ぜる。
→甜麺醤と豆板醤と胡麻油を混ぜたタレをかける。

【残りご飯で鶏粥】
炊飯器に残ったご飯にひたひたに水を加え、スライスした鶏肉、あれば葱の青い部分か生姜を臭み消しに乗せ、軽く塩を振って炊飯する。
→炊飯器から湯気が立ってきたら鶏に火が通っているのを確認して炊飯を切り、固まらないうちに食べる。

以下は、ちょっと手がかかるけどでも簡単でおいしいレシピ。
お客様が来るときにもおすすめ。

【乙嫁風ピラウ】
米二合を水少なめで浸けおく。
→塩胡椒した羊肉(ラムチョップなら2本)をオリーブ油で焼く。
→肉をよけて薄切りにした玉葱一個と人参一本を炒める。
→クミンシード大さじ1を混ぜる。
→クミンシードがぱちぱちしたら火を止め、肉を戻す。
→米の上に全部乗せ、干し葡萄大さじ2も入れて炊飯する。
→生野菜サラダを乗せて、レモン汁をかけて食べるとおいしい。

【ビリヤニ】
プレーンヨーグルト半パック、カレー粉大さじ2、塩小さじ1、胡椒少々、唐辛子少々、みじん切りにした玉葱を混ぜ、大きめに切った鶏肉を漬け込む。
→ご飯は水少なめでつけ置く。
→鶏肉をフライパンで焼き、米の上にのせる。
→残りのヨーグルトと玉ねぎを水分を飛ばすように炒め、米の上にのせる。
→炊飯。
→炊けたら全体を混ぜてもう一度炊飯し、湯気が立ったら炊飯を切る。

☆このレシピ集はここまでです。
気に入ってくださったら購入もできるようになっています。

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

おもに日々の角ハイボール(濃い目)代の足しになります