補助金やらなんやらの申請で

しばらくずっと資料を読み込んだり、書類を集めたりですっかりノートから遠のいていました。
そのことを書いていこう。

公募要領だとか細かく読み込んで理解する必要があるのだけど、まあ長い。
用意されたフォーマットで必要書類を仕上げるわけだけど、まあわかりづらい。
テンプレでココを漏れなく書いてくださいね〜というのがあるからまだ助かった。
事業計画書なんかもまっさらな状態で書いてくださいってなると、まあなかなか、そういうものに触れてこなかったものからしてみれば難しいよ。
ユーチューブなども参考にしつつなんとか書き上げる。実際は書き方もテンプレみたいな形式があって、それを理解できればあとは自分用にはめ込めばおkなので、1度わかれば容易いのかなあ。
割と今回申請する補助金は申請までの難易度はそう高くないと聞いていたので。
難しいっていうやつはもう法人用のものだったりするんでしょう。

とまあ、必要書類が集まった今日。
先日も詳しく話をして、手元にある書類の直しもさほどなく、何点かあるのだけどそれが今割とネックです。
方々に不躾なお願いしてクリアできるかもなのだけども。

確定申告も然りですが、書類を集めて、税務署やら指定の場所に出しに行く感じ。ネトゲー狂いだった私としてはタライ回しされるクエストをこなしている感覚。
モンハンはほぼやったことないけど、素材を集めて装備を整える感覚、でしょうか。
なのでクエストを地道にクリアしていく気持ちで今おります。
1つ1つできなかったことを地味〜にできるようになっていると思います。

思えば開業届を出して4年すぎ、5年目に入るわけですが確定申告も最初さっぱりでした。さっぱりでいながら、色々調べて、漏れがあったり、青色申告も届出出さなあかんとなったり、四苦八苦しながらでも今は会計ソフトを使って以前よりはずっと楽にこなせるようになっている。
そんな今でもちょっとしたことが漏れてたりで、今回必要な書類の1つに確定申告書が必要なのだけど、そのちょっとでまた面倒になっていたり。
それでまた次の機会のためにクリアにしておこうと1つずつできるようになっている。
もう少しサッとこなしたいものですが、毎年毎年何がしかで四苦八苦してそうな。

ちなみに色々問い合わせしてみたりして知ったのですが、令和2年の文化芸術活動の継続支援事業の採択者は令和3年度の持続化補助金にも申請できるそうです。
覚えでは補助金の併用ができないはずだったんですが、年を跨いだものに関しては大丈夫だそうで。
一応、商工会議所の方に確認していただいたので確かなことかと。
むしろそんなん当たり前やん、ぐらいの周知なものだったらすみません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?