20240613 昨日の記録

今日のレッスン
・カウトゥワン通し
→マルディタアダブのような場所、通しだと間違えがち
・ティルマナルアダブ
→背面を見る動きも含めてスムーズに。
→肘が上がるようになった(褒められた👏)
・アラリプ
→ターン・ディ・ターン、のところの足の形。アラマンディのままにする。
→アラパドゥマから手を横に戻す時、胸の前をきちんと通す
→ディグラタカ×3 のところ、手を見る。
・ジャティスワラム
→「リズム」「正確さ」「表現」の3つ
 →「表現」はjoyfulだったり、きっちり決めたり、柔らかくだったり。
→タッ・カー・タッ・カー、の部分、キレ良く。
→新しいフリ。踊ってみたら褒められた👏

今週は忙しくしていましたが、気づいたら3日も書いていなかったんですねー。1日遅れですが、昨日はレッスンだったので書き起こしてみました。

ジャティスワラムという演目で、イマイチ踊り方分からないなーと思っていたところを何度も見て頂いたので、なんとなく分かってきました!こうなるとだんだん楽しく踊れてくる予感がします。

イマイチ〜…だった部分が、少しでも自分の中に入ると表現しやすくなりますよね。というか、表現したくなる。楽しい。

ロボットと人間の違いってそこにあるのかも?
「教わった動きをそのままやる」というのはロボットに出来ることで、
「自分を通して表現する」というのは人間が出来ることであり楽しい部分なのかもですね。

たぶん、イマイチ〜…の時はロボットやってたんだろうな🤖

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?