見出し画像

【百鬼異聞録】松雪速攻【デッキ解説】

百鬼異聞録のデッキ解説になります。1試合5分程度で終わり、先行なら70%後攻でも65%くらい勝率が出るのでどんどんランクが上がっていきます。シーズン終わりの追い込みに、シーズン初めのスタートダッシュにどうぞ。

画像4

マッチング待ち合わせても6.7分で終わります!


「松雪速攻」カード一覧

画像1

SSR不要!作りやすい!


デッキコンセプト

松で雪童子の「霜風」を誘引することを筆頭に、あらゆる手段で戦闘区域を空けて瞬発付きの攻撃札を使いながら速攻で30点を削り切ります。


マリガン基準

画像2

A:このデッキのコンセプトカード。三種の神器。これ32枚入れたい。

B:Aを引っ張ってくる、あるいはAと組み合わせると強いカード。

C:「黒羽の刃」は大天狗のレベル1札がなければキープ。般若のカードはAを引けていて後攻ならキープ。


デッキの動かし方

先攻の場合は、般若を前に出す。般若はレベル2帯の方が強く、また気絶カウンターを雪童子とずらすため。

後攻の場合は、戦闘区域を空けられるカードがあれば空けて殴る。なければ般若出撃で戦闘区域に残し終了。(式神を倒してターンエンドになる場合は戦闘カードは使用しないこと。初ターンに限らず、基本的には顔にダメージを取れる時のみ戦闘カードを使う。)

2ターン目以降は基本的には雪童子の「霜風」→「霜舞」のコンボを狙う。そのため原則雪童子のレベル2は最後にする。

できなければとりあえず戦闘区域に式神を置いた状態でターン終了。次のターンに戦闘カードを使えば顔を削れる状況を作る。(相手が無傷の式神を戦闘区域に残せないようにすることを意識。)

三種の神器の優先順位は「霜風」→「風神の一撃」→「文章技術」。どれでも相手の戦闘区域を空けられそうならできるだけ左から使うこと。特に「文章技術」は盾持ちも退かせられる上に召喚物も破壊でき、好きな時に好きな式神を気絶させられるため最重要。「人形使い」とセットで使って待機区域でぬくぬく育った藤姫や火取魔を連れてきて火力出させる使い方も強力。

レベル3までもつれ込みそうな場合、松のカードと「刃羽の嵐」「風神の一撃」あたりがキーカードになります。相手の式神と自分のハンド状況を見て、レベル3になるタイミングで松か大天狗が復活できるようわざと気絶させておくことを頭に入れておきましょう。


コンボ・シナジー

「十二段草子」による「霜舞」誘引、「怨海の呼び声」誘引。

誘引元も瞬発札なので鬼火がない状態でも使用でき、瞬発付き攻撃札の誘引を狙える。


「風神の一振り」+「霜舞」

同一ターンに使うと風神→顔目眩→風神再発動と戦闘区域を3ターン連続で空けられるようになる。これが決まればまず勝てる。


「我こそ正義」+「変相」

「我こそ正義」で引いてきた「暴風の盾」は不要どころか勝手に発動して時限を上書きする害悪カードなので「変相」で有用なカードに入れ替えましょう。


各カードの採用理由・解説

画像3

「文章技術」:「霜風」誘引、戦闘区域を空ける、待機区域のシステム式神メタ、召喚物メタ。とにかく万能なチートカード。

「十二段草子」: 瞬発付きで「霜舞」誘引、「怨海の呼び声」誘引。その他戦闘カード誘引。

「人形使い」:「霜風」誘引、ファッティに相手の顔を殴らせる。序盤は他のカードより優先して誘引元にする。終盤は逆転のキーカードなので取っておく。

「綺麗」:戦闘区域と待機区域を同時に処理できる。戦闘カード誘引。


画像5

「霜舞」:出撃 +「霜風」+「霜舞」で12点

「霜風」:レベル1カードとは思えない性能。+1/+2に顔目眩付きのチートカード。

「朧月雪連斬」:5点出る。名前とエフェクトがカッコいい。

「霜降る衣」:目眩させてると6点出る。名前とエフェクトは普通。


画像6

「風神の一撃」:どんなキャラも2ターンに一度退場させるチートカード。

「我こそ正義」:初手にあればとりあえず大天狗起こして打ってもう一体のキャラを出撃。レベル1で使わなければレベル3まで保留もあり。

「黒羽の刃」:第二の「風神の一振り」、4点バーンとしても。

「刃羽の嵐」:2連続で打てると全処理が狙える。顔に3点入るのでリーサルにも。


画像7

「鬼襲」:無敵はやはり強い。

「変相」:「悪戯」を戻すか不要カードを戻す。先にパッシブが発動していると戻したカードを次のターンに引いてしまうので、不要カードを処理したい場合は最初に顔にダメージを入れられるタイミングで打つ。

「悪戯」:基本はマリガンでデッキに戻す。「変相」もある場合のみセットキープ。

「怨海の呼び声」:松の「十二段草子」で誘引を狙える。

「覚醒」:気絶復帰時にも疾走がつくのが便利。


般若の入れ替え候補

キャラ同士のシナジーが薄いデッキなので般若の枠は正直なんでもいいです。環境とお好みで入れ替えましょう。

妖刀姫、鴉天狗、風狐、雲外鏡、判官、書妖は試してみましたがどれも強いですね。

玉藻前、藤姫も強いと思うのですがカードを持っていないので試していません。どなたか検証をお願いします…!


最後に

最近、百鬼異聞録のモチベーションがとても高くキョンシー妹を288,000銅貨で購入できるほど毎日プレイしています。これもゲーム内、Twitterで仲良くしてくださる皆様のおかげです、ありがとうございます!∩(>◡<*)∩

皆様が、名士、大名士になれるよう応援しております!

そして、これからも百鬼異聞録を流行らせていきましょう!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?