見出し画像

20230220 雑感

できるかできないか、じゃない

やるんだよ

みたいな言葉って
強引だなぁとか前は思っていたけど
この歳になって思いがけず転職したりして
改めて思うのは

その通りだなってこと

若い頃の私は(今もだけど)
ものすごく自己肯定感が低くて
自信もなくて

どうせ とか
自分なんか とか
そういう考えに支配されまくっていた

でも最近の自分がやってきた事を
振り返るにつけ

絶対無理だと思っていた資格が取れ
絶対無理だと思っていた作詞もできるようになり(てかそれこそ やった だけw)

少し前に遡ったら
ドラムだってできるようになったし
もっと遡ったら
英語だって話せるようになったし

冷静に考えると

「やってみたら意外とできた」

事がほとんどで

「やってみたけどどうにもならなかった」

事はごくわずか、

というかそもそもそれは
自分にはどうすることもできない
制約があっただけで
能力的な問題ではなかった

そして今自分の息子を見ていると

出来なかったことを「できるようになりたい」一心でどんどん挑戦していて、でもそれはそんな風にどんどん当たり前のように挑戦している周りの人達の影響もすごくあって

「そんなの無理に決まってるじゃん」

なんて誰も言わない人達に囲まれてるという
恵まれた環境に今彼がいられるからで

ああ良かったな、どんどん挑戦して欲しいな、と心から思うのと、

自分自身の事も

「そんなの無理に決まってる」

みたいに決めつけるのはやめよう
と今更ながら思った

今からだって遅くはない
私はもう若くはないけど
若くはないからこそ

やる前からできないとか決めつけないで
とにかく やる を
心がけていこう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?