見出し画像

春のにおい2

今年も春のにおいがやって来た。

同僚に「春のにおい」について説明したがビンと来てなかった。僕の「春のにおい」は共感を呼ぶものと思っていたが、どうやら違うようだ。

「春のにおい」は例えば、桜のにおいではない。何か個別具体的な特定のこれというものではない。そういったにおいは例えば、あるところ、ある地点に行けば香るものだ。

においは変化で気付くのだと思う。此処彼処、辺り一面同じにおいは「におい」と認識しない。ずっと同じにおいの場所からふと何かの前を通り掛かった時、ある違う香りに気付く、そんなものだと思う。

しかし僕の意味するところの「春のにおい」は違う。どこにいても香る。どこにいても香るから分からないのかもしれない。

辺り一面そこかしこ。

どこにいても地面の割れ目、湿気でほぐされた土の部分、新芽の息吹き、葉脈のすじを伝う朝露、

辺りの全てから
春はにおっている。

気づいてくださいな。



この記事が参加している募集

新生活をたのしく