見出し画像

何で 仕事をしないといけないのか

こんにちは 私は時にこんな事 考えてしまいます

私は 世間の答えとして

健康な人は 働くことは義務

納税することが義務 将来 働けなくなった時、定年になった時

ほんの少しでも社会保証してもらえる為 と思ってます

時に専業主婦とか、主夫とか有りますが

そこに関しては各家庭の収入によっては自由だと

将来の保証額も差が出ますし

働きたくても、働けないのもまた、しょうがないと思います

働く気が無いという事が 私にとって疑問

当然色んな業種 環境 生活感 賛否両論あると思いますが

働いてお金を稼ぎ 納税し 家賃や住居費 食費 等々

これが普通のサイクルだと思っています

色々な仕事の中 報酬は様々ですが

裕福な方にはこの発想は無縁かもしれませんが

私のような人間は 会社を辞める、転職する時

常に考えます

会社辞めたい・・・・じゃどうすんの?遊んどれんよ

住宅のローンは? 生活費は? 車のローンは?

結局はこんなことが理由で、仕事を続けなければ・・・

義務とか納税とかじゃなくて お金の必要量

これが 独身で実家出勤ならどうでしょう

一人息子ならば 食費も無し

言ってみれば 給料5万下がったって やってけれる

そんな人と 切羽詰まった人とは 比較も 考え方も

合わない 少し話が脱線しましたが

今の職場で我慢するのか辞めるのか

今の自分の生活を維持できるのか それとも

少しの減収でも変わりたいのか

嫌な職場環境を、自分の好きな環境に変えるのか

私の体験談ですが

私は前の会社(3年前廃業 今は同業会社に転職)

毛織業で紳士服のスーツ 礼服の生地を作っていました

高卒から勤続27年目の時 自主廃業として工場閉鎖になりました

その27年間 私は廃業前7年間ほど、工場長として尽力してました

会社の居心地としては先輩という先輩も居なく

後輩ばかりですごく仕事しやすかったです(自分だけ?)

後輩は、同僚は7人ぐらい居ました

でも給料はさほど高く無く 妻と娘の生活費 住宅ローンで

非常に妻に お金のない生活をさせていました

そんな中 自分の好きな車が欲しいとか 小遣い余分に欲しいとか

色々な欲求を満たすには お金が 給料が足りない

そんな中 私の手段は

好きな車は 自分で副業で払う 小遣いも増やす

アルバイトをしたのです

小遣いと言っても 今も昔もたった 2万 です

アルバイトして車のローンと 1万 小遣い上乗せ

残りは生活費で^^

アルバイトの給料最高は6万ぐらいでした

車のローンは3万だったかな 今は終わってますが

会社が夕方終って 夜 19時から夜中2時まで 週3やった事も

宅配会社 豆腐工場 運送センター 食品卸 内職まで

色々やりました また今度バイトの事も書きます^^

欲しい物を自力で(本職給料外で)獲得した感じ

この働き方が 仕事をしないといけない

答えだと思う

欲しい物を獲得するために 仕事してお金を作る

だから裕福な人は 仕事しなくてもいいのかもですね

私の中で競争 負けず嫌いがいつもついて回ります

例えば同級生との比較 実際は会わなければ

全然無関係なんですけど

会ってしまうと 家とか車とか給料や会社

はたまた子供の進学とか もーうんざりですね

でも競争は0にはならないと思います

最低限の競争が有ると思っています

それが有るから頑張って より良い生活を目指すのかと

もうすぐ 家のローンがクラウン1台分になる

頑張るぞ 何時かはクラウン

ローンが終ったら^^



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?