子育て 大変なんだよね^^

こんにちは 今回は夜泣きについて

私には 22歳になる娘がいるのですが

生後1年ぐらい すごくよく泣きました

「子供は泣いて育つ」とか言いますが

普通の泣き方じゃなく 時に嗚咽するぐらいの

泣き方をします

ほっておくと息が止まってしまうのでは

そんな泣き方だったのです

ですから そのままに出来ず 抱きかかえ、

あやしてしまう環境でした(少しは泣かせて 疲れて寝て欲しい)

出産に関しては 特に長時間の苦痛も無く

親孝行の安産でしたが 超が付く ぐらい泣き虫でした

私達夫婦は 同い年で そんなころの年齢は27歳ぐらいでした

私は工場勤務なので 妻に育児を任し出勤します

今で言う 育児休暇 なるものは全然 世に浸透してない時代

言葉もない時代では?

会社が車で5分の所にあるので 昼休憩には帰宅しました

育児の手助けというか 娘の顔を見に帰ってくるだけですが

そんなころ 私は 自分はしっかり仕事をして

妻はしっかり家事 育児をする

それは当然の役割分担と思っていました

当然 仕事以外の時間 休みの日とかは 一緒に子育てする

意識はありました

私は単純に 優しいお父さん 甘いお父さん

お父さん大好き 目指していました

甘やかして怒らないお父さん  

でも ある事件が起きて 私の考えが変わりました

私は自分の部屋が有り 妻と子供が寝室で一緒に寝ていました

娘が夜泣きをした時 仕事に支障きたすために

夫婦でそう決めていました

時に夜泣きの声が聞こえるが

数分で収まりました ミルクかな おしめかな?そんな感じです

しかし ある晩悲鳴のような 妻の声で目が覚めました

夜中の2時 3時だったと思います

私は慌てて 寝室に行くと

妻が完全にヒステリックになっていて

子供が大泣きしていました

妻が「もうーなにー 何が気に入らないのー」と激怒している

おう おう おう どうした 

いつも滅多に怒らない妻が 怒って娘に背を向けていました

そんな中 子供は号泣で

私はすぐさま 子供抱きかかえ部屋を出て 1時間ぐらい

泣き止むまで抱っこして あやしました

内心はかなりビックリしました

夜泣きの事だけじゃなく 毎日の子育ての事も

私が会社に行ったら 妻と子供は二人きり

こんなに子供に怒る妻を見たのは

かなりショック 心配しかない

妻も子供も

これは何とかしないと もっともっと協力しないと

この事がきっかけで 私の中で変わりました

夜中でも昼でも 積極的に手伝いました

一番変わったのは 妻の顔色を見る事かも

機嫌いいかな?ストレスたまってないかな?

そっちの方がむしろ 重きに置いてました

子供と妻が仲良くて 私は安心して仕事ができる

賛否あると思いますが

1番大好きなお父さんより 2番目で大丈夫

22歳に成長した娘と 妻は今も仲良し

二人で毎週出かけます それは凄くうれしく 安心です

ですがそろそろ 親離れ 子離れしないとね^^

今の時代 育児休暇は取れるんならば 取った方がいいよね

将来の出世等 頭によぎるだろうけど

生まれてすぐの子供は 原因不明で泣くのよね

大変よ


 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?