見出し画像

WEEK12

Google集客スキル

○SEO
SEOはどんなビジネスをやるのにも関わらず必ず必要になってきます。今の事業はオンラインで勝負する時代です。この時代にオンラインに露出しない事業やサービス、会社、店舗は誰からも知られないのでまずはオンラインに露出しましょう。無料でオンラインに露出できるところから始めましょう。

SEOは無料で作れる資産無料で雇える営業です。そしてSEOはファッションです。時代によってコロコロ変わるSEOのアルゴリズムの根本的な極意を紹介していきます。

○Webって何ですか?
みなさんこの質問に答えられますか?ほとんどの人が答えられないと思います。深い理解に繋げるにはWebの歴史から学びWebを熟知してWeb上であるGoogleを説明する必要があります。何かを始める人はここを絶対に理解しないといけないです。

まずWebというのは世界中の情報を繋げることなのです。世界中の情報がリンクされた状態を蜘蛛の巣と名付けてそこからWebという言葉が生まれました。
次にWebは何かというと、まずひとつひとつ順番をたどっていきます。GoogleというのはWebではないです。Webというのはティム・バーナーズ=リー博士によって作られたものです。この人はとても天才です。みなさんがURLでみたことがあるWWW(World Wide Web)は世界中の情報が蜘蛛の巣みたいにつながっていることから博士が開発しました。スイスの巨大研究機関CERNというところがあります。そこに数千人の従業員がいて、それぞれが研究をして情報が散漫している状態でした。そこの情報をまとめてくれないかというタスクCERN博士に与えました。
昔はいろんな研究機関で情報が散漫してたとはいえ情報はそれぞれの研究室の中にありました。みなさんが資料を探すにはわざわざそこに行って受付の人にどこにありますかと聞いて探さなければいけませんでした。こういう風に昔は情報を取得していました。これを便利にしてくださいというタスクを博士は任せられました。資料を整理して下さいと言われた時に情報のリンクであるハイパーテキストを考案しました。ハイパーテキストというのは私たちが普段使っている文字をおすとリンクが開いて別ページとぶというものです。昔のWebサイトというのはただ文字を書いてそれを画面にうつすというものでした。今では当たり前の文字をおすと別のページにとぶハイパーテキストですが昔は普通ではありませんでした。
例)氏名:〇〇部署で〇〇部署をおすと〇〇部署
  の研究データが開いたり、氏名:□□部署の 
  □□部署をおすと□□部署の研究データが 
  開いたりします。

これを作ったのがティム博士なのです。このハイパーテキストでリンクしたのがWebの始まりです。ではその画面をどういう風に作るかというとハイパーテキストマークアップランゲージという一つの言語で仕組みを作ります。これが俗にいうHTMLと呼ばれるものです。だからいろんなサイトではHTMLJavaなどの言語でつくられています。人類初のWebサイトは文字とハイパーテキストがあるとてもシンプルなものです。資料室でその欲しい情報の置き場所を示したのがURLというものです。URLは資料室の棚と一緒です。
例)飲食店でお客様(HTTP CLIENT)がビール下さいと頼みました。それをウェイトレス(HTTP SERVER)がかしこまりましたといいビールを持ってきます。こういう風に何かを要求して何かを提供するというのがWeb上でも同じです。これをHTTPハイパーテキストトランスファープロトコル)と呼ばれるものです。しかしこれはみなさんが日本語で頼んでウェイトレスが日本語が分かるから注文したものが届きますよね。それと同じで共通的な言語が必要です。それがHTMLというものです。HTTPという決まりの中でHTMLで要求して、それが提供されるという仕組みになっています。しかしビールが欲しいといってもたくさんの種類がありますよね。その種類をわかりやすくデザインを表示する翻訳者がWebブラウザというものです。だからGoogleWebではなくWebブラウザです。このWebブラウザはどういう風に情報をデザインしていくかというと、3つに分けられます。

1.クローリング
2.インデックス
3.ランキング

1.
クローラーというロボットがすべてのWebサイトをクローリングしていきます。その時にサイトの構成、そこに書かれてる文字の情報、サイトにリンクありなし、ページ表示速度、コンテンツあるなしなどをクローラーが読み込んでいきます。

2.
クローラーが読み込んだ情報をデータベースにインデックスします。

3.
データベースに入ったらGoogleのアルゴリズムで表示ランキングが決まります。

こういう風な仕組みになっています。どうやって上位に表示させるかとういのがSEO対策と言われるものです。上位に表示させるのは時代によってアルゴリズム変わります。

○ブラックハットの種類

Googleのアルゴリズムの抜け道をついて上位表示させることです。これはみなさんやってはいけないです。
例)昔は被リンクの大量生産→被リンク購入業 
  者がでてきました。その外部リンクを売っ 
  ている業者に依頼し大量の被リンクを獲得 
  していました。他には、コンテンツファー 
  ム・ワードサラダ
と呼ばれるものです。コ 
  ンテンツファーム
は大量のフリーライター 
  で文字数を稼ぐことです。ワードサラダは 
  不自然にターゲットキーワードを含めるこ 
  とです。クローキングはクローラーに見せ 
  る画面とユーザーに見せる画面が違うよう 
  にすることです。隠しテキスト&隠しリン 
  ク
もあります。

こういう風に悪い方法で上位に表示するのは様々な業者がしていました。しかしそんなGoogleも馬鹿ではないです。Googleのアップデートでどんどん悪い方法を使っている業者が潰されていきましたブラックハットはいつか潰れます。しかしGoogleの重要視してる根底の部分を理解していればブラックハットを使わないでも上位表示することができます。時代やアップデートに左右されません。今回のSEO対策の真髄の部分を説明していきます。

○なぜGoogleは無料で使えるの?なぜオークション型表示しないのか?

例)お金払うから上位表示してよという頼みを 
  承諾してしまったらユーザーが検索する時 
  に意味のわからない情報が上に出てきま 
  す。そうするとユーザーの満足度が下がる 
  のでオークション型表示にしていません。 
  だからGoogleはユーザー第一をすごく重要 
  視しています。SEO対策というのはGoogle
  にどう評価してもらうかではなくどうユー 
  ザーにどう評価してもらうかなのです。こ 
  れが一番重要です。

○ユーザー目線とは
1.専門性
2.権威性
3.信頼性

1.
専門性とはExpertiseです。そのコンテンツを作る人に専門知識があるかということです。

2.
権威性とはAuthoritativenessです。このコンテンツを作る人やWebサイトが、そのジャンルの権威であるかということです。

3.
信頼性とはTrustworthyです。そのコンテンツを作る人やWebサイトが信頼できるかということです。

そして特に重要な分野があります。それがYMYL分野です。YMYLとはYour Money Your Lifeの略でお金に関わる検索結果、命に関わる検索結果を特に重要視しています。
例)ショッピング、金融ページ、財務情報ペー 
  ジ、医療情報ページ、法的情報ページ、重 
  要なニュース記事、公的情報ページ、児童 
  養子縁組ページ、自動車安全情報ページな 
  どです。

だから専門性、権威性、信頼性の3つを重要視することで上位表示が可能になります。

○専門性が高いとは
専門性=内部リンクが多いことです。専門的にある分野に特化したWebサイトのことです。

○権威性とは
権威性=同カテゴリーに対し被リンクや引用が行われていることです。
またこの人の言うことなら信じると誰もが認めるWebサイトのことです。この3つの中でも最も重要で難しい部分です。権威性を保つにはオフラインでの評価というのが重要になります。そのためにはSNSの運用や外部メディア活動、出版活動、免許取得などリアルな世界での行動がすごく関わってきます。リアルな世界で本を出したりするとその本についてブロガーやライターが同カテゴリー記事で被リンクや引用をします。そうすると自分のサイトに被リンクが集まってきます。被リンクが集まってくるとサイトの評価があがって自身の権威性があがります。

こういう風にSEOはどんどんリアルな人物との権威性を繋げてきています。今まではSNSなどの関係はあまりなかったのですが、権威性を保つうえでSNSの運用は重要です。

○信頼性とは
信頼性=特商法の徹底さ・更新頻度・直検流入数です。信頼性においてどこにいる誰が書いてるかなどの情報は絶対に載せるべきです。さらにしっかりとしたサイトは直接キーワードを検索してくれたり、ブックマークされていたりします。

○全体構図(サービスの場合)
自分の会社を作ってサービスや商品を売りたいという時にメディア戦略をやる上の全体の構図です。
申込フォームがあって→LPというサービス紹介ページを普通はひとつにまとめがちですが実はひとつであるべきではないです。人がどう考えるかのマインドごとにLPというのを作るべきです。
例)LP(cv重視、低価格)→自社価格カテゴリ 
  ー、価格カテゴリー、市場カテゴリー→記 
  事A、記事B…など

LPを軸に人のマインドごとに分けてそれについて中カテゴリーに分けて記事を書いていきます。こういった全体の構図というのがすごく重要です。すこし凝ってくるとサテライトサイトといって同じカテゴリや分野のURLやドメインを貼るなどします。

もっとSEOの効果を高めるにはブログなど簡単に使えるサービスはいいものの、見られるためにはしっかりと独自ドメインをとった方が優位性が高いです。


○記事制作順序(ロングテールキーワード把握)

赤枠はビックキーワードで検索数は多いけれどもコンバージョン数が少ないです。実際に売り上げをあげたいならばあまり効果がないワードです。
青枠はロングテールキーワードで検索数は少ないけれどもコンバージョン数が高いです。記事を書くときはこれを意識して下さい。
SEOの勝ち筋はビックキーワードよりもスモールキーワードをとることです。
例)「ダイエット」はビックキーワード、「ダ 
  イエット 口コミ 東京」はスモールキー 
  ワードです。

○記事制作順序(ペルソナの設定)広告会社編

店舗でスモールキーワードを狙うにはペルソナの設定をしないといけないです。ユーザーに評価されることが重要だから自分のサービスにどんな人が興味あるか、どういう風な記事に興味があるか自分がユーザーになりきります。細かいところまでペルソナの設定して自分でなりきります。そして何を検索するか予測します。他にも実際に検索してみて他の人が何を検索しているのかを調べるのもありです。

○記事構成と必要条件
そして何についての記事を書くのか決めたら、このフレームワークを使えば勝てるというのを紹介します。

1.6W2Hで整理する(要素洗出・構造化)
2.タイトルを決める
3.優先順位をつけて、軽重を考える
4.肉付けしていく
5.個人の経験を必ず入れる
6.何度も読み直し、不要な要素は削除ではなく 
 後部へ移動
7.動画およびSNSの埋め込み、自社制作のコン    
 テンツの埋め込み
8.口コミ、レビュー系項目の挿入
9.文法や語尾など調整

1.
よく5W1Hと言われますが、ここは6W1Hです。
WHO、WHOM、WHAT、WHY、WHERE、WHEN、HOW、HOW MUCHです。

2.
記事で一番重要です。タイトルを決めるのをどうすればいいかというと5つあります。
①日付と最新を入れる
②ターゲットキーワードを入れる
③自分の見解を入れる
④読んだ後の特や未来像を伝える
⑤数字を必ず入れる

例)【2020年最新】インスタ集客で成功でき 
  た3つの方法 リピーター売上2倍

3.優先順位をつけるにはGoogleAdsというキーワードプランナーを使います。これは無料ではありませんが、1万円でもGoogleに広告を出すと使えます。実際にユーザーが検索している検索ボリュームがあり、競合性を目安に上位化のしやすさを判断できます。

4.5.6.

スティーブジョブスの3つのマジックとありますが、人間は3つにまとめると読みやすい理解しやすいです。記事の内容には自分の経験をいれていくことが重要です。


7.
自社で作ったコンテンツが重要です。Googleが評価してくれます。

8.9.
これもまたGoogleが評価してくれます。ユーザーに評価される、読みやすくするために文法や語尾など気を付けましょう。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?