最近の記事

ヤフーとLINEの避難訓練コンテンツ

ゲームのような見た目で進行していく、避難シミュレーションです。災害時の様子をなぞっていくことができるので、かなりイメージしやすいと思いました。 途中ヤフーやLINEの機能で災害時に使える機能をチュートリアルのような形で教えてくれるところがあり、有事の時にしか使わない機能だからこそ、避難訓練の中で触れておけるのは価値があると感じました。 実際の場所を見て歩いたりする訓練も必要ですが、今はスマホでできることも多いので、そこも含めて訓練しておくというのは幅広い年齢の方にやっても

    • 若年世帯への金利上昇影響

      若年世帯は住宅ローンをこれから返していくから、金利が上がる影響をすごく受けるよって話です。このグラフ見てると辛くなってくるなあ。

      • AIで生成したコンテンツと明示する義務はないが検討するべき

        この1ヶ月くらいで、ChatGPTを使ってこんなことも出来ちゃった!という声を社内でもよく聞くようになりました。ほんとにクオリティには驚くばかりです。 まだ今、「この文章はAIによって作成しました」とかってページに記載されていたら、ほんとに信じていい内容?と疑う人が多そう(自分は疑う)けど、あっという間に認識が変わっていきそう。 今のところ使うとしたら、「一部にAIを使用しています」みたいなのをページの最後とかに入れとくのかな

        • AIが旅行日程を作成してくれるツールもすごい

          やってみました! 静岡に3日滞在するプランを立ててもらいます。 結果をGoogle翻訳↓ 富士山推しですね! 駿府城から富士山が見えるの、気にしたことなかったなあ 単調なスポットの紹介ではなく、行きたくなるような情緒あふれる内容になっているのがさすがだ…

        ヤフーとLINEの避難訓練コンテンツ

          【読書:才能をひらく編集工学】レジ袋の例え話

          一通りさーっと読んだのですが難しいと感じるところも多く、二周目を読み始めています。 今朝読んだ部分で、わかりやすい例えだと思い気に入ったところがありました。 物事の見え方はその時々によってがらっと変わって、一つの面で見えている時は、他の面からの見え方は頭から消えているという内容です。 レジ袋は物を買った時にはそれを入れる袋、雨が降った時のサドルカバー、旅行先で洗濯物を入れる袋にもなるし、いざという時のエチケット袋にもなる、という例えでした(少し内容異なっているかもしれま

          【読書:才能をひらく編集工学】レジ袋の例え話

          ChatGPTに何でも聞いていいわけじゃないぞ

          ChatGPT話題ですね。 機械相手だと人には話さない内容も入力してしまいそうですが、それを取り込んでより賢くなっていっていることを忘れてはいけませんね。どんなデータが取り込まれていくのかは全然わかりませんが… SNSやWEB上で他に漏らしてはいけないことを書かないのは浸透していますが、AI相手だとうっかり…なんてことは容易に想像できると思いました。

          ChatGPTに何でも聞いていいわけじゃないぞ

          現代と江戸の地図を重ねて楽しい

          対象エリア外のところも多いですが、静岡も駿府城や静岡駅周辺の街中は江戸の地図と比較してマップを見ることができます。 現在の地図や航空写真と重ねて見ることができるのが面白いです。 やっぱり今もお店があったり人が多く暮らしているところは建物?(グレーのところ)が多いですね。 普段歴史に興味がある方ではないですが、こうやって用意してもらうと見てみたいなという気持ちになります。観光先とかで使えるといいですね。

          現代と江戸の地図を重ねて楽しい

          食品の熟成度チェックAIでアボカドの食べごろがわかる

          アボカドの食べごろが切る前にわかるようになると、すごくありがたいです。切ってみて、まだだった…となったとき悲しいですよね。 食べるのを忘れて放置してしまったものとか、賞味期限が切れてるだけだから食べても大丈夫だ(お腹痛くならない)よね?と思っても、もったいないですがこわくて処分してしまうことがあります。そんなときにも、あったら安心材料になりそうです。

          食品の熟成度チェックAIでアボカドの食べごろがわかる

          上流工程のミスは下流で何倍にもなる橋の話

          橋の設計ミスで、工費が当初の6億6200万円から22億6900万円、2021年1月までだった工期は2025年8月まで延長したとのこと。2013年には詳細設計がはじまっていたようです。 橋を造る規模感(金額、期間共に)の大きさにも驚きましたが、設計が変わってここまで大きな変更が生まれるのは怖いですね。原因とか考えたら色々あるんだと思いますが、上流工程のぶれは下流にいくほど大きくなることを大きなスケールで実感できる話だと思います。

          上流工程のミスは下流で何倍にもなる橋の話

          自分を3Dスキャンしてものさしにできる"めじゃにまる"

          面白そうなアプリがありました。ARで画面越しにものの長さを測れるアプリは使ったことがありますが、これは自分で3Dスキャンしたものを、対象物と比較して映せるみたいです。 撮影モードで写真に残すこともできるようなので、シェアしたくなる仕組みが作られているのも気になりました。 まだパブリックテスト中で本リリース前のようですが、リリースされたら使ってみたいです。

          自分を3Dスキャンしてものさしにできる"めじゃにまる"

          スキー、スノボで転んで119に誤通報

          便利なものにも弊害はあるってことですね。 消防局の負担になっているから、早々に対策されることを願います。 スキー、スノボにいったらこの機能は止めておこうかな。行く予定はないけれど。

          スキー、スノボで転んで119に誤通報

          信頼している情報源3位はSNS公式アカウント

          信頼している情報源は、テレビ、ニュースサイト・アプリに続いて、SNS(企業などの公式アカウント)となっています。 個人の方が強いイメージのあるSNSだけど、信頼というところになると、やっぱり企業アカウントなんですよね。この分野については信頼できる情報を仕入れたいとか、これは特別注目している事柄だから公式アカウントから情報を直接得たいとか、見えない線引きがいろいろありそう。

          信頼している情報源3位はSNS公式アカウント

          Googleのテキスト画像AI生成モデルMuse

          既存の画像をテキストで伝えて編集できるのがすごい。「背景にニューヨーク」などと入力すると、既存画像の背景をニューヨークに変えてくれるみたいです。Photoshopで合成することとか無くなっていくんだろうなー。 無数にそういう画像が生成されて、何が本当に実在している画像か分からなくなっていきそうだなあ

          Googleのテキスト画像AI生成モデルMuse

          30日間マップチャレンジ面白そう

          こちらのスライドを見ていて、30DayMapChallengeというものを知りました。 サイトも作られていたので、Google翻訳して読んでみました。11月中、毎日お題に沿ったマップを作って、Twitterなどでハッシュタグをつけて投稿するというものみたいです。2019年からやっているようなので、2022年で4回目だったよう。 11/1はポイントのあるマップ、11/2は線のあるマップ、11/3はポリゴンを使用したマップ、11/4は緑色を含むマップ・・・のようにそれぞれの日

          30日間マップチャレンジ面白そう

          Apple Music Singでカラオケ!

          こんな機能が搭載されたんですねー! コロナでカラオケの機械(マイクをPCとかテレビ?につないで使うもの)を買った人の話を何人か聞いていて、結構需要あるんだと少し驚いていましたが、iPhoneでまで歌えるようになるとは 音源が自動でボーカルなしになるというのは技術的にも凄いことですよね。ほんとにスマホでなんでもできる世の中になっていってるなーと思います。

          Apple Music Singでカラオケ!

          宅配便の再配達率は11.8%

          10分の1以上が再配達の荷物なんですね。僕もよくECを利用しますが、日時指定することで、ほとんど1回で受け取れているような気がする。 たまに購入の時に日時指定できないサイトとかショップがあるんですよね。日時指定はどのサイトでもできるようにして欲しいなーと思います。 宅配ボックスはほんと便利ですよね。宅配の時間に家にいなきゃいけないのから解放されるし、事前に宅配ボックスに指定できれば、階段登ってきてもらわなくていいし(自宅がエレベーターなし3階) EC化率はもっと上がると

          宅配便の再配達率は11.8%