見出し画像

採用、ウィンドウショッピング。

扉ですよ!

椎原崇さんの今日のメルマガを読んで思ったこと。


ひとのご意見…世界観?

素直にフラットに聞く耳って

きっととても大事だろうと思うのです。

そして時には鵜呑みが必要なこともある。

(…らしいね。)

守破離でいうところの守、のハナシ?

ダンスの振り付けとかはそうなのかな?


とはいえ基本は、

椎原さんが伝えていたように

受け入れる前にまずは「受け止める」

なんだなーって。

好感持ててうまくいってるヒトが

言ってることだからって、

崇拝して丸呑みにしていたら

それもう自分の命に耳傾けているか

疑わしいやつじゃないですか。


ふーん、そんな考え方あるんだなー

のあとに、

自分の感覚と響くものを取り入れたら

いいんじゃないかと思うのですよ。

時に勇気を持って。


あ、ウィンドウショッピングと同じだね。


視界に入ってきたもの全てを

片っ端からカートに入れないでしょ?

出会う縁のあったものから

最後にはそのとき惹かれるものだけ

選ぶでしょ??


それで結局マイクローゼットが

似たワードローブばかりになったり

実は似合うもの(成長に繋がる考え方)を

取りこぼしたりすることはあり得るけど。


だからこそ、

まずは多様な考えに触れることを

自身にゆるして

なんだか気になっちゃったものを

思考で弾く前に鏡前で合わせてみる

フットワークの軽さ、フラットさ

そういうのが大事なのじゃないかなー。

ってわたしは思ったとさ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?