荒川央先生のレクチャー

全国有志医師の会のオンラインミーティングに荒川央先生がゲストとして招かれ、新型コロナワクチンの問題点についてレクチャーをしてくれた。こんな機会はめったにない。多忙にかまけてミーティングをサボりがちな僕も、この日はきっちり出席した。
話の内容は、はっきり言ってかなり難しいです。一応医者でそれなりにワクチン関係の情報を追いかけてる僕でも難しいと感じたのだから、一般の方がついてくるのはもっと難しいかもしれない。
結局コロナワクチンの問題点を理解するということは、免疫学の基本を理解することと同義です。たとえば、みなさん、以下の試験問題を解けますか?

今の段階でこれが解けるようなら優秀です。免許皆伝、当院から合格証を発行します(嘘)
さっぱり解けない人も、荒川先生のレクチャー後には満点解答が書けますよ。

臨床をしている僕にとっては、前半から中盤にかけてのワクチンの毒性メカニズムの話が一番おもしろかったけど、一般ウケするのは、後半、「新型コロナウイルスが人工ウイルスである理由」だと思う。
以前の記事で、村上康文先生が「新型コロナウイルスは生物兵器である」と考えている旨を紹介した。答えから先に言うようだけど、荒川先生も同じ考えを持っておられた。世界トップクラスの研究者が二人とも、世間から陰謀論と思われかねない結論に至った。今起こっている現象を虚心坦懐に観察すれば、「そう考えざるを得ない」わけです。

すでに、ファウチ博士がウイルスの機能獲得実験のために武漢の研究所に多額の補助金を提供したことが報道されている。政治的な目線から見ても「新型コロナウイルス=人工ウイルス」説は、まず間違いない。
誰かが人工ウイルスを作って散布し、マスコミの力を使って世界をパニックに陥れ、そこに満を持して登場したのが、コロナワクチンだった。こういう”筋書き”を知れば、このワクチンが救世主などであろうはずがない。


「僕は不思議なんです。コロナ騒動が始まってもう3年になろうとしていますが、この騒動のおかしさにみんな気付かない。「変だぞ」と感じるために、別に難しい専門知識が必要なわけではありません。高い学歴もいらない。
でも、日本はまだみんなマスクしていますね。ワクチンも1億人以上が打ってしまった。
最初は、有効率95%で、2回打てばコロナにかからないという話だった。でも、みんなコロナにかかる。なんなら打った人のほうがかかる。周囲を見渡してもそうでしょうし、統計的にも実際そうなっている。それなのに、いまだにワクチン接種が続いている。
そもそも接種前から副反応を覚悟しておくワクチンって何ですか?接種後の発熱、痛みなどの不快な症状に備えて、医者がロキソニンを推奨している。接種後数日間体調不良になることぐらいは織り込み済み、という雰囲気になっている。しかも軽い副反応ばかりじゃない。後遺症が残る人もいれば亡くなった人さえいるのに、接種が中止されない。明らかに異常です。
ちゃんと自分の目で見て、自分で考えれば分かることじゃないでしょうか。
そういうことができない人にどうやって伝えていこうか、ということを僕は最近よく考えています。

これはMITのSeneff博士の総説論文から引用したものです。「初めて尽くし」のワクチンであることがよく分かります。
たとえば注射剤に初めてPEGが使われました。PEGは細胞膜の融合に使いますし、化粧品なんかにも入っているから、PEGに対する抗体を持っている人は多い。特に女性に。アナフィラキシーを起こすこともあり得ますし、実際起こっている。
感染性ウイルスに対してmRNAを使ったのも初めてのことだし、そもそもモデルナ社が市場に商品を投入したこと自体今回が初めてです。モデルナアームなんて副反応に名前がついてますけど、こんな現象自体、これまでのワクチンにはなかった。「副反応があるから想定しておくように」と事前に注意喚起されていることもこれまでに例のないことだし、有効性についての検証がろくになされないまま市場投入されたのも初めて
そもそも遺伝子治療に適用される技術なんです。よほど致死率が高い病気にかかっている人とか他に治療法がない難治性疾患にかかっている人が対象ならまだしも、健康な人を接種対象にしている。それも世界中で大規模に。これからどんなことが起こるか、誰にも分かりません。 

コロナワクチンと免疫不全について

コロナワクチンの大規模接種前から予測されていたことですが、遺伝子ワクチンの作用機序からして、まず抗体依存性自己攻撃が懸念されました。従来の伝統的なワクチンではなく、遺伝子ワクチンなんです。遺伝子を体に注入して細胞内に導入し、細胞にワクチンの抗原となる物質を作らせる。たとえばコロナワクチンの場合、スパイクタンパクの遺伝子を使っていて、それに対する抗体ができる。この抗体が攻撃するのはコロナウイルスであり、コロナワクチンを受け取った細胞、この両方です

筋肉注射で注入しますが、脂質ナノ粒子は筋肉にとどまるわけではありません。血流に乗って、肝臓、脾臓、卵巣、副腎などに蓄積します。他にも、神経、肺、心臓、脳、あらゆる場所に行きます。接種の際、逆血確認しないように言われていますが、たまたま静脈に入ったら、心臓にダイレクトに行きます。異常が起こらないほうが不思議です。ワクチンの成分を受け取った細胞を免疫系が攻撃するのは、自己免疫疾患と同じような作用機序です。

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/34139176/

 大規模接種前から予想されたこととして、他に抗体依存性感染増強(ADE)があります。
コロナウイルスのスパイクタンパクは細胞表面の受容体ACE2に結合する。このとき、コロナウイルスに対する抗体があると、抗体と複合体を作ったウイルスが免疫系を刺激し炎症系を暴走させます (サイトカインストーム)。
あるいはADEのもうひとつの発症機序として、マクロファージを介したものがあります。抗コロナ抗体に包囲されたコロナウイルスはマクロファージに貪食される。普通のウイルスならこれで終わりのところ、コロナウイルスは貪食に耐性があり、免疫系を”トロイの木馬”として利用する。つまり、抗コロナ抗体があるせいで、コロナウイルスは通常では感染しないはずの免疫細胞にも感染できるようになります。
これがADEです。ADEが起こるとワクチン接種者のほうがコロナウイルスにかかりやすくなるし、感染時には症状が重症化します

「コロナワクチンを接種された猫が死亡したという話はデマだ」とか「猫が実験動物に使われることはない」などという批判がありますが、これは正しくありません。
猫におけるコロナワクチンとADEの研究は、古くは1990年代から見られます。

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/2154621/

猫5匹ずつを2つのグループに分け、片方のグループにコロナワクチンを接種。もう片方のグループは対称群。
(もう少し詳しく説明すると、このとき使ったワクチンは、遺伝子ワクチンの走りみたいなもので、ワクシニアウイルスゲノムにクローニングされたFIPVのスパイクタンパクを入れています。対称群はスパイクタンパクの入ってないワクシニアウイルスです。それぞれ2回接種したのちにFIPVコロナウイルスを感染させています。)
コロナウイルス感染後、対称群は3匹が約1ヶ月で死亡しましたが、400日以上生存した猫が40% (5匹中2匹)。それに対し、スパイクタンパクのワクチンを接種した猫はコロナウイルス感染後に5匹全員が死亡。しかも重症化であっという間に死亡。感染後7〜9日しか生きられませんでした

つまり、スパイクタンパクのワクチンが危険だということは、研究者にとってずっと前から分かっていたということです。
ちなみにワクシニアウイルスは天然痘ウイルスと近縁で、「ワクチン」という言葉の語源にもなったウイルスです。

大規模接種前から予想されていたリスクとして、抗原原罪があります。
まだ抗原感作されていないB細胞のことをナイーブB細胞と言いますが、これが抗原に出会い、抗体を作ります。抗原原罪というのは、ある抗原(ウイルスなど)に対する抗体を持っていたら、似たような抗原に対しては抗体を作らない現象のことを言います。

A memory B cell specific for Virus A is preferentially activated by a new strain, Virus A1, and produces antibodies that ineffectively bind to the A1 strain. These antibodies inhibit activation of a naive B cell that produces better antibodies against Virus A1. This effect leads to a diminished immune response against Virus A1 and heightens the potential for serious infection.

Aというウイルスに対する抗体がすでにあるとします。外から、Aの変異腫であるA1ウイルスが体内に侵入してきた。ここで普通ならナイーブB細胞が作動してA1に対する抗体を作るべきところ、すでにAに対する抗体という”似て非なるもの”を持っているがために、抗A1抗体が作られなくなる。これが抗原原罪です。

抗体依存性感染増強は、ウイルスが抗体を利用して炎症反応を進めたり感染を増悪させたりします。一方、抗原原罪は、似たような抗体を持っていたら、変異株に対する新たな抗体を作るのをやめてしまう現象です。
いずれも、コロナワクチンの導入に伴って実際に起こっています」