見出し画像

健康や商売繁盛を願って、それが文化となった節分の日。「恵方巻き」食べました!

こんばんは。
中村 美郷(なかむら みさと)です。

本日は2月3日、節分の日ですがいかがお過ごしでしょうか?
豆を撒くことはできないので、わたしはスーパーにて「恵方巻き」を買って食べました。

そもそも、なぜ2月3日が節分なのか、豆を撒くのか、恵方巻きを食べるのか…
気になることが多かったので調べました!

「節分の日」は本当は2月3日ではない?立春の日の前日が「節分」

立春は暦の上で春が始まる季節のこと。
つまり、節分は冬の終わりの日で、翌日から新しい季節が始まる区切りの日。
太陽と地球の位置関係で立春が決まるので、実は節分は必ずしも2月3日とは限りません!
実際に2021年は2月2日が本当は節分だったそうです。

季節の変わり目ということで、まだ寒く体調を崩しやすいことから邪気や悪いものを落として、新しい年に幸運を呼び込むことを目的に、室町時代より節分という行事が日本各地で行われてきました。

恵方巻きは大阪の花街がルーツ?商売繁盛を祈って商人や芸子たちが節分に食べたとされる


商売繁盛を祈っているため「七福」にちなんで、7つの具を入れて巻くので、7つの具を入れるのが基本になったようそう。

一本丸ごと食べる事で幸福や、商売繁盛の運を一気にいただくということを意味しているで途中で止めることはNG!
一気に恵方巻きを一本をまるごと食べて、運を逃すことなく、今年の幸運を手にしたいところですね。

恵方巻きの食べ方3ステップ

その1、恵方(2022年は北北西)をむいて食べる事!

神様がいらっしゃる、恵方をむく。そして食べている間はその方向だけを見る。よそ見をしてはいけません!
そうでないとご利益を得ることが出来ないそうです。

その2、黙って食べる事!

食べ終わるまで黙って食べないと、ご利益を得ることが出来ないそうです。丸ごと食べ終わるまで、静かに恵方巻きを全部食べましょう。

その3、一気に食べる事!

恵方巻きを食べるときは、一本をがぶっと一気にいただきましょう。途中で休んだりすると、やはりご利益がなくなってしまうんだそうです。

https://r.gnavi.co.jp/food/sushi/ehoumaki/ehoumaki_03.html

「節分の日」というだけでこんなにもルーツや文化があったんだなと改めて知ることができました!

こうやってみると毎日は、いろんな不思議に溢れている!
わたしが日々過ごしていて、気になったことや感じたことをこれからも書いていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?