見出し画像

【綿町ダイアリー】#41 パートナーからのダメ出し

連載日記『綿町ダイアリー』✏︎姫路市綿町でブライダルプロデュースとカフェを融合したブライダルカフェを運営しています。ウェディングプランナー&カフェマスターの二刀流の日々を綴ったエッセイです。

2022年9月10日。

綿町カフェオープン3日前。
満を持して、ブライダルでの一番のパートナーであるメイクアップアーティストのTちゃんが大阪からやってきた。

大御所は最後に登場である。

Tちゃんは入ってくるなり店内をぐるりと見渡し、ズバズバと僕に指摘をし始めた。

「このJAZZコーナー要らない。カメラのコーナーも要らないかな。」

「そうか。僕もそのあたり悩みながら置いてたからなぁ。じゃ、何置けばいい?」

「カフェなんだから、奇をてらわず素直に珈琲関係のアイテム置けばいいと思いますよ」

「なるほど。例えば?」

「珈琲の器具とか、豆とかかな。何にせよ中道さんの世界は要らないですよ(笑)」

「確かに!それがシンプルでいいかもね(笑)」

「それからブライダル系の写真も無い方がいいと思います。ここはブライダルカフェなんだけど、見た目はカフェだけの方が絶対スッキリしますよ!」

Tちゃんが来て数分。
僕がここ1ヶ月悩んでた事が嘘のように解消されていく。

さらにTちゃんは心臓部までグサリと矢を放ってきた。僕が珈琲を淹れるカウンターの横に飾ってあるスウィートブライドのB1の大きなポスターも、「要らないんじゃない?」と。

これは10年前、スウィートブライド設立時に広告用にモデル撮影したもので、僕にとっては想い出深い大切なポスター。もちろんこの時のヘアメイクはTちゃんだ。

『素顔のままで。ずっと、あなたと。』

当時のスウィートブライドのキャッチコピーも、しっかり入っている。

(これはさすがに置いておきたい)

僕はそこだけはTちゃんの提案を受けいれず、自分の想いを通す事にした。

Tちゃんは、僕がここにブライダルプロデュースの店を構えた10年前から、ここでカフェを併設する事を提案してくれていた。

だから、今回ようやくそれが叶ったという事で、「面白くなりそうだね!」と2人で未来を語り合った。

Tちゃんが帰った後、僕は明日のレストランウェディングの準備に入った。

明日は結婚式だからカフェの準備の事は何もできない。綿町カフェの最終準備ができるのは、オープン前日の12日だけ。果たしてTちゃんの提案通りの店内レイアウトに変えれるだろうか。

こんな5坪ほどの小さな店でも、開店に至るまでバタバタなのである。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?